ワークスタイル2012

Re:Work !:

不特定多数のワーカーに対して業務を委託する形態を表す「クラウドソーシング」が、Webを中心に盛り上がっているのだ。実体験から、クラウドソーシングの中でもWeb上で展開しているサービスに焦点を当てて、その実態を紹介したい。

(2013年1月10日)
Re:Work !:

会社員とフリーランスの両方を経験した身として、やはり会社員は恵まれていると思う。会社員には、会社員だからこそやれることがある。今の環境に感謝しながら、自分のために新たな挑戦をしてみてはいかがだろうか。チャレンジは、誰にだってできるのだ。

(2013年1月7日)
Re:Work !:

何にも縛られず、自由で楽しそう――。フリーランスになる前はそう思っていたが、結論から言うと実態は必ずしもそうではない。その理由を経験者の視点で紹介したいと思う。

(2012年9月18日)
Re:Work !:

会社勤めをしている人には「趣味はありますか?」という質問になかなか答えられない人が多い。そして「趣味っていっても、そんな時間ないから」なんて言うのだ。この「時間がないから」には、2つの意味がある。

(2012年9月13日)
コクヨ「WORKSIGHT LAB.」:

「アイデアが生まれたら、とにかく既成事実を作ってしまおう」と話すUSBメモリなどの発案者としても有名な濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)。一体どうすればアイデアを実現できるようになるのか。

(2012年8月31日)
コクヨ「WORKSIGHT LAB.」:

「実は“イノベーション力”において、日本人は本来“最強”なんです」と話すUSBメモリなどの発案者としても有名な濱口秀司氏(Ziba戦略ディレクター)。一体どうすればイノベーションを起こせるようになるのか。

(2012年8月27日)
Re:Work !:

働き方には、人それぞれ「適性」がある。今回は仕事もプライベートも充実して過ごしているライフネット生命保険の堅田さんの話から、忙しい中でも時間を作り出す方法などを探ってみたい。

(2012年8月9日)
Re:Work !:

私の知る限り、仕事を楽しんでいる人の多くは、時間の使い方を工夫している。「一生に使える時間」を意識しているかどうかは、時間の使い方や仕事の進め方に大きな違いを生むのだ。

(2012年7月19日)
LCC“ピーチ流”の働き方:

「FAXはいらない」「備品はネットオークションでの購入もOK」――国内初の本格LCC(格安航空会社)として知られるPeach Aviationがコスト削減と顧客満足度向上の両立をすべく、実践しているユニークな働き方を紹介しよう。

(2012年7月17日)
Re:Work !:

給与(報酬)と時間との関係が、仕事における自分の価値につながる――。そうであるならば、給与の多寡だけでなく、自分の時間の増減が価値ということにもなりそうだ。どうやって自分の時間を増やしていけばいいのだろうか。

(2012年7月13日)

トヨタ自動車は、社内向けソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「TOYOTA Chatter」内に、国内拠点の日本人社員と海外拠点の外国人社員の間でコミュニケーションを活性化させるための英語翻訳サービス「SNS翻訳センター」を設置した。

(2012年7月10日)
Re:Work !:

働くということは、自分の時間を会社に売っているのと同じこと。「自分をいくらで売るのか」の基準は人それぞれだが、その基準を持たないでいると、いつしか自分を安売りしてしまうだろう。

(2012年6月29日)
Re:Work !:

今、働き方を見直す動きが増えています。新しい考え方やサービス、プロダクト。こうしたものを活用して働き方を変える人がいる一方で、現実にはそう簡単にいかず苦悩をガマンしている人も多いはず。「練り直す」「再生する」「再加工する」という意味の「rework」が、この連載の由来です。すべてを変えることは難しいかもしれませんが、まずは少しだけでも「Re:Work」してみませんか?

(2012年6月7日)
コワーキングツール2012:

メールを出しても返事がない。でも忙しそうではなさそう――。あなたの身の回りにもこの手のタイプの人がいないだろうか? そんな人に、なんとか連絡を付ける方法を考えてみる。

(2012年5月31日)
コワーキングツール2012:

Dropboxを社内外の人と共同して作業するようなコワーキングに利用するシーンも多い。だが、中にはDropboxに懸念を持っている企業も多いという。そんな中、法人向けのDropboxライクなサービスがいくつか出てきた。

(2012年5月14日)

脱ガンジガラメの働き方

脱ガンジガラメの働き方:

地震や台風などの災害リスクと、少子高齢化が強いるワークライフバランスの変化。日本企業に立ちはだかる課題は数多い。3.11翌日から在宅勤務導入という早期決断に踏み切ったシトリックスに同社の取り組みを聞く。

(2011年10月6日)
脱ガンジガラメの働き方:

私自信の経験から、自分を縛る“ガンジガラメ”の原因を挙げてみました。最後には、お勧めの解決法を紹介します。

(2011年9月20日)
脱ガンジガラメの働き方:

東日本大震災の約2カ月後に仙台支社を設立したカヤック。数々のユニークなコンテンツを世に送り出す同社が、4月に開設した京都支社の次にあえて被災地を選択した意図とは?

(2011年9月21日)
脱ガンジガラメの働き方:

移動時間はどんな時でも自分の自由に使える貴重な時間です。自由時間をどう作り出すか、そして細切れだからこそ使いやすい移動時間の使い道と役立つ便利ツールを紹介します。

(2011年9月16日)
脱ガンジガラメの働き方:

ハリー・ポッターに出てくるダイニングホール。奥行きがあって、縦に長いテーブルが置かれているアレだ。あんなテーブルをオフィスに設置して、フリーアドレスを実現した会社があった。JINSのメガネブランドで有名なジェイアイエヌのオフィスである。

(2011年9月15日)
脱ガンジガラメの働き方:

仕事をする上で悩みはつきません。でも、ちょっとしたコツであなたを縛っている負の原因をなくせる方法があるんです。

(2011年9月13日)
脱ガンジガラメの働き方:

1週間単位でビジネスホテルに短期滞在し、仕事をこなすことの多い筆者。準ノマドワークとでも呼ぶべきこの作業環境を構築するためのTipsを、何回かに分けて紹介する。今回は「紙の入出力編」。

(2011年9月7日)
脱ガンジガラメの働き方:

1週間単位でビジネスホテルに短期滞在し、仕事をこなすことの多い筆者。準ノマドワークとでも呼ぶべきこの作業環境を構築するためのTipsを、何回かに分けて紹介する。今回は「データストレージ編」。

(2011年9月2日)
脱ガンジガラメの働き方:

キヤノンから新たに登場したドキュメントスキャナ「imageFORMULA DR-C125」。この分野ではデファクトスタンダードにあたるPFUの「ScanSnap S1500」のライバルとなる本製品の徹底レビュー、後編である今回は各機能の詳細についてお届けする。

(2011年9月1日)
脱ガンジガラメの働き方:

東京の最高気温は39.5度。2004年の夏は暑かった。ふと外を見たら、平日なのに釣りをしている人がいた。すでに定年を迎えて悠々自適だったのかもしれない。しかし、そのときの私には、ただただ、うらやましかった。

(2011年8月29日)
脱ガンジガラメの働き方:

1週間単位でビジネスホテルに短期滞在し、仕事をこなすことの多い筆者。準ノマドワークとでも呼ぶべきこの作業環境を構築するためのTipsを、何回かに分けて紹介する。今回は「マルチディスプレイ&キーボード編」。

(2011年8月22日)
脱ガンジガラメの働き方:

新たに登場した、キヤノンのドキュメントスキャナ「imageFORMULA DR-C125」。この分野ではデファクトスタンダードにあたるPFUの「ScanSnap S1500」のライバルとなる本製品の徹底レビュー、前編は機能紹介を中心にお届けする。

(2011年8月11日)
脱ガンジガラメの働き方:

社外にもう1つの職場を――。東日本大震災以降、自社以外で働けるセカンドオフィスに注目が集まっているが、単なる“場所貸し”ではない新しいセカンドオフィスが登場している。

(2011年6月29日)
脱ガンジガラメの働き方:

以前からお伝えしているとおり、机の上の整理整頓が超絶苦手な筆者。そんな筆者に某氏が「このスキャナなら机の上のスペースがなくても設置できますよ」とささやくのでした。

(2011年6月27日)
脱ガンジガラメの働き方:

各社で導入が進んでいるスマートデバイス。特にiPadなどのタブレット端末は画面の大きさもあって、40〜50代のマネージャークラスに好評。会議などでも活用したいが、リコーの開発したiPadアプリを使うと、10台程度までのiPad上でプレゼン資料を共有できるのだ。

(2011年6月16日)
脱ガンジガラメの働き方:

スマートデバイスが注目を集めているが、iPhone/iPadのようなPCばりの高性能なデバイスだけでなく、Kindleに代表される単機能な電子書籍端末のようなデバイスもビジネス分野で活躍しそうだ。

(2011年6月16日)
脱ガンジガラメの働き方:

もう朝の通勤ラッシュの電車に乗らなくてもいい――そんな働き方が増えつつある。震災の影響による節電対策で、各社で勤務の方法を柔軟にしているためだ。今までビジネスパーソンをしばってきたものが急激に変化しつつある今、その実態を追う特集「脱ガンジガラメの働き方」を始める。

(2011年6月8日)

注目のテーマ