あなたをしばっているものは何?脱ガンジガラメの働き方

もう朝の通勤ラッシュの電車に乗らなくてもいい――そんな働き方が増えつつある。震災の影響による節電対策で、各社で勤務の方法を柔軟にしているためだ。今までビジネスパーソンをしばってきたものが急激に変化しつつある今、その実態を追う特集「脱ガンジガラメの働き方」を始める。

» 2011年06月08日 14時00分 公開
[鷹木創,Business Media 誠]

 都内に通勤しているビジネスパーソンのほとんどが経験している通勤ラッシュ。国土交通省の資料(2009年度)によると、朝のラッシュ時、東京圏主要区間の平均混雑率は167%にも達するという。150%が楽に広げて新聞を読める、180%が折りたためば新聞を読める、200%が身体が触れあい相当圧迫感があるが週刊誌程度なら読める、250%が電車がゆれるたび体が斜めになって身動きができず手も動かせない――というから、新聞を広げて読むにはつらいけど、折りたたんでなら何とか読めるぐらいの混雑率だ。

 長年東京に住んでいる筆者としては、学生時代のラッシュは地獄だった。当時は混雑率も今より高く、それこそ立錐の余地なし。人の波に飲み込まれ、自分で立っている感覚もなかったほど。先ほどの例で言えば、体感では250%の混雑率であったかと思う。へとへとになって1限の授業に出ていた記憶(もしくは疲れてさぼってしまった記憶)がある。

 そんな状況がにわかに変わるかもしれない。もちろん原因は東日本大震災の影響だ。節電対策もあって、各社でサマータイムや在宅勤務の導入が進みつつある。勤務時間もより柔軟になり、通常より1時間早めに始業するサマータイム導入各社に勤務するビジネスパーソンなら通勤ラッシュの影響も少ない早朝に出社している人も増えてきている。そもそも出社すらしない在宅勤務であれば、通勤ラッシュの影響もなくなっているだろう。

 これまで長く続いてきた朝の通勤ラッシュが、災害が原因で緩和できるかもしれないのは切ないが、これを機会にビジネスパーソンをしばっていたさまざまなものを再度見直す必要があるのではないだろうか。そんな考えで始めたのが今回の特集「脱ガンジガラメの働き方」である。

4つの“しばり”

 通勤ラッシュは、会社の勤務制度(サマータイムや在宅勤務)などである程度緩和できることが分かった。また、スーツ姿も変わりそう。そもそも高温多湿の日本の夏にはスーツはつらかったが、節電対策に冷房の設定温度を高めに設定する企業では、Tシャツやポロシャツなどでの勤務を認めつつあるからだ。

 誠 Biz.IDとして注目しているのはツールである。最近では、ソフトバンクグループが夏の節電対策として電力使用のピークタイムにはオフィスのPCの電源を切り、全社員に支給しているiPadを使った業務を推奨するという。PCの存在は仕事を変えたが、一方PCにしばられていたのも事実。PCがなかったら仕事にならないという状況をもしかしたらiPadのようなスマートデバイスが変えるかもしれない。

 社内の情報システムもこのすう勢に応える必要があるだろう。セキュリティは確保した上で、社外からのアクセスをどう許可するのか、スマートデバイスからの利用をどう設定するのか、運用はどうなるのか――。IT部門としては悩ましいところだが、知恵を絞りたい。

 併せて重要になりそうなのが、人事制度や労務制度だ。ビジネスパーソンへの評価と言い換えてもいい。在宅勤務が進むと、会社で顔を合わせて仕事をするケースは相対的に減るはず。それまで見えていたプロセスが見えにくくなり、プロセスよりも結果についての評価の比重が増えるかもしれない。営業職などの結果が見えやすい職種にとっては分かりやすくなるが、それ以外の職種は評価が難しくなる恐れもある。

 制度、ツール、システム、評価――。オフィスにしばられ、通勤にしばられ、ツールにしばられ、システムにしばられてきた日本のビジネスパーソンだが、ようやく見直しの機会が訪れた。とはいえ、上記のような個々のテーマでは、改革することの問題も懸念されている。今回の特集を通じて、各社の取り組みをお伝えしていきたい。もし面白い実践例などがあったら誠 Biz.ID編集部までご連絡いただけると幸いだ。

脱ガンジガラメの働き方

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ