感情を忘れたビジネスマンは出世しない東大生はなぜ会社で使えないのか?(1/3 ページ)

» 2014年05月22日 07時00分 公開
[関厳,Business Media 誠]

集中連載「東大生はなぜ会社で使えないのか?」について

本連載は、関厳著、書籍『東大生はなぜ会社で使えないのか?』(中経出版)から一部抜粋、編集しています。

マジメだけど、コミュニケーション能力が低く、根性がないくせにプライドが高い!

「ゆとり世代」と「東大生」は似ています。どちらも会社では「使えない」と思われているかもしれないけど、そんなことはありません。会社で力を発揮できるように変えていけばいいだけです。

 ・すぐやれることはその場でやれ!
 ・「イケてる先輩」を見つけろ!
 ・自分の上司を管理しろ!
 ・絶対にやる「プロミスリスト」をつくれ!
 ・自分で自分にメールを送れ!
 ・入社3年目までは新聞を読むな!

「スキル」と「心構え」さえ身につければ、優秀なビジネスマンになれるのです。35歳、東大出身のコンサル会社社長がその方法を教えます!


感情を忘れたビジネスマンは出世しない

 若手ビジネスマンの中には、「社会で働くうえでは、物事を合理的に考え、論理的に振る舞うべきだ」と考えている人が多くいると思います。

 しかし、感情を置き忘れた人は、絶対に大成しません。コンサルタントはイメージとして合理性のかたまりのように思われていますが、活躍している人には感情的な性格の持ち主が非常に多い。世の中でリーダーシップを取っている人のなかにも、感情の強い方がたくさんいます。

 感情は心に深く刻まれる度合いが強いため、沸き出すエネルギーが強くなり、モチベーションとして長続きするからです。

 反対に感情を殺してしまうと、エネルギーの源泉がなくなり、「物事を変えてやる」という気持ちがなくなっていく。感情を表に出すか、否かの問題はありますが、感情の起伏は意図的に残しておくべきです。

 ビジネスには、目標を立てて計画をつくり、実行するというサイクルがあります。最後に待っているのが、達成できたか、できなかったかという結果。

 私は達成できた場合、結果やプロセスを心から喜ぶようにしています。反対に未達成のときには思い切り悔しがり、「次こそは達成してやる」と誓います。

 こういった達成、未達成からくる感情の刺激こそ、仕事のおもしろさだと思います。それが、困難な仕事にチャレンジするモチベーションになってくる。

 「悔しい。次こそは成功させてやる」という気持ちが感情として刻み込まれていかないと、次のアクションが起こってきません。

 悪い意味での大人にはならず、感情を残しておくべきです。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.