iPhoneやめました(2/5 ページ)

» 2009年12月24日 20時30分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

“iPhoneがなければ致命的なシーン”は一度もなかった

 iPhoneを解約した理由はいくつかあるのですが、その最大のものは「(普通の)携帯が使えないと致命的なシーンはあったが、iPhoneが使えなくて致命的なシーンはなかった」に尽きます。また、アプリをインストールするたびに新しい使い方、楽しみ方ができるiPhoneは、おもちゃとしては最高に楽しかった。でも、1年間を振り返って「この機能がないと立ちゆかない!」というシーンが一回もなかったのもまた事実です。

 遊びでなく、仕事で使おうと考えたとき、iPhoneのいちばんのメリットは「PCでできるのと同じことを手のひらで実現できること」ではないでしょうか。特に、電車の中で立っているときでも、PCに届いたメールをチェックして、急ぎならその場で返事ができる。これは一般の携帯電話に比べて大きなアドバンテージです※。iPhoneをやめるにあたり、最後まで悩んだのはここでした。

※POP3/SMTPメールを送受信できる携帯電話も一部出てきていますが、制限が多く、会社のPCメールをそのまま読み書きするのはなかなか難しいのが現状です。

 しかしこのメリットは逆から見れば、「iPhoneでできることは(基本的に)PCでもできる」ということになります。私の場合、いつもノートPCを持ち歩いているので、必要ならデータ通信カードで通信するか、Bluetoothで接続した携帯からダイヤルアップすればいいということもあり、「携帯を1台しか使えないのなら、iPhoneではなく普通の携帯のほうが便利だ」という結論に達したのでした。

 普通の携帯にできて、iPhoneにできないこととは? 以下、使っていて気付いたiPhoneのデメリットを5つ書こうと思います。

片手でメールを打てないのはツライ

 iPhoneではフリック入力をマスターすると文字の入力スピードが格段に上がります。私はいつも、左手でiPhoneを持ち、右手の人差し指で文字入力をしていました。つまり、両手を使わないと文字が入力できないのです。男性のiPhoneユーザーに尋ねると「右手の薬指と小指で本体を支え、右手の親指を使えば片手で入力できる」というのですが、落としそうで、私には無理。

 両手入力だと何が困るか? 私の場合は、「荷物が多いときは操作が大変」「歩きながらメールを打てない」の2つでした。普通の携帯なら、片手で携帯を握り、キーを指で探りながらタッチタイプすれば、画面をちらちら見るだけで十分に文字入力ができますが、iPhoneはタッチパネルなので、視線を完全に画面に向けていないと入力できないのです。そのため、入力するときは必ず立ち止まり、完全に意識をiPhoneに集中して文字を入力していました。

 例えば急いで待ち合わせに向かっているとき。「あと5分で着くから、待ってて!」とメールを送るのに、急いでいるのに立ち止まってる暇はありません。黙って急ぐか、電話をかけるかどちらかです。「普通の携帯ならメールを打ちながら急いで歩くことができるのに」――仕事の連絡を、電話や携帯メールで頻繁にする身には、これは大きな不満でした。

iPhone 3Gで文字入力をする様子。動画には片手入力の人と両手持ちの人が登場しますが、女性の手だと片手入力は厳しい

ナビ機能の精度、スピード

 2つめがナビ機能の使い勝手。私は極度の方向音痴で、仕事でも遊びでも、携帯のナビ機能が手放せません。iPhone 3GのGoogle Maps+GPSももちろん試したのですが、機能面でも精度の面でも、とても実用になるレベルとは言い難かったです(方向感覚がいい人ならこれで十分なのかもしれないですが……)。最新モデルのiPhone 3GSは電子コンパスが入っていますが、私が使っていたiPhone 3Gには電子コンパスが入っていないため、自分がどちらを向いて歩いているのか分からない。特に急いでいるときにはiPhoneのナビ機能を使うことはありませんでした。

Safari、Googleマップを操作するようす。指先を滑らせるだけで拡大・縮小表示する地図は非常に美しい動きで、航空写真なども楽しめるが、歩行者ナビという目的で見ると改善の余地はまだまだある

 ナビ機能ではもう1つ、毎日電車やバスに乗って首都圏を移動している私にとって、公共交通情報を徹底的に網羅している「EZナビウォーク」(NAVITIMEがau携帯向けに提供しているナビサービス)より便利なサービスは、今のiPhone向けアプリにはない、という事情もありました。

 余裕があるときはいいのですが、ないときほど携帯の情報検索に頼るもの。いくつかのルートをリストアップし、そのうちどれが何分早く着くか、乗換回数や歩く距離が少なくて済むのはどれか、といったきめ細かい条件に応じたルートを、しかもそのときの運行状況と照らし合わせた上で提示してくれるEZナビウォークの賢さに、これまで何度も助けられてきたのです。

 例えば飲み会のあと、終電間際に帰れる方法を急いで検索する、といった場合。iPhoneユーザーの同僚とEZナビウォークを使う私で一緒に検索を始めると、たいてい私のほうが素早くルートを出せるのです。このほかにも「店の名前で検索」「住所を入れて検索」「半径XXメートル以内にある近所のXXを探す(コンビニ、ATM、駅、郵便局など)」など、EZナビウォークに頼りっぱなしだった私。当たり前にしていたことがiPhoneでできずに困る度に「EZナビウォークってやっぱり凄いわ……」と改めて痛感していました。

au携帯で利用できる、歩行者向けナビサービス「EZナビウォーク」。歩行時のナビ機能の精度が高いのはもちろん、公共交通網や運行情報に最適化されており、電車・バスでの移動が多い人には手放せない。同じ経路で「1本前」「1本後」の電車の場合を検索できるなど、きめ細かい使い勝手が魅力だ

 現在はドコモの携帯でNAVITIMEを使っています。au版であるEZナビウォークとちょっとした違いはありますが、機能や精度はほぼ同等。PC版NAVITIMEとの連携もしやすいので、PCで行き先までのルートを検索しておき、会社を出たらその検索結果の通り、携帯版NAVITIMEでナビをしてもらう――といった使い方をしています。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.