「チャンスはいつまでもある」と思っていてはダメずっと「安月給」の人の思考法(2/2 ページ)

» 2013年08月22日 11時00分 公開
[木暮太一,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       
『ずっと「安月給」の人の思考法』(アスコム)

 企業の新卒一括採用時に、学校名で評価することに対して批判する声があります。しかし、学歴でチャンスを失うのは、ある意味「自然なこと」なのです。自分が目指している企業が、学歴を重視していたとしましょう。でも、自分は大学受験に失敗して「一流」の大学に入れなかった。あなたはそこで一度チャンスを逃しているのです。

 「その企業が好む学歴」を得られなかった時点でチャンスを逃していますので、次に与えられるチャンスは半減しています。

 高校生のときに「そんなこと知らなかった」と言うでしょう。ですがそれは、「この企業の株価が上がるなんて知らなかった。知っていたら買っていたのに」と言っているのと同じです。

 すべては自己責任です。

 その後、就職活動期間中に内定を得られなかったら、その後の活動はチャンスが激減します。1度目の就職活動でチャンスを逃した人も2度目のチャンスをもらえます。ただし、圧倒的に小さいチャンスです。

 大学既卒者が内定をもらいにくいのは当たり前で、「1度目」と同じようにチャンスをもらえると考えるほうが間違っています。厳しい言い方になりますが、これが現実なのです。

安月給の思考法6.就業規則を読んだことがない

 給料を引き下げる要因に対抗するためには、この連載で紹介している給料の本質を理解し、何に対してお金が支払われているかを理解しなければいけません。

 そのうえで、就業規則を事前に見せてもらい、検証することが必要です。給料に関しては、すべて就業規則に書いてあります。社会人になってから1度も読んだことがない人も多いでしょうが、「知らなかった」では自分を守ることはできません。

 新しい会社に就職する場合も同様です。入社前に、ざっくりとした額面給料を提示され、それだけでOKしてしまう人がほとんどです。

 しかし、その企業の人事制度や給与体系を調べて、どういう構造になっているのか、落とし穴はないか、などは自己責任として確認するべきです。

 ブラック企業に「だまされる」のは、オレオレ詐欺にひっかかるのと基本的には同じです。自分を守るために、自分で勉強しなくてはいけないのです。

安月給の人の8つの思考法 まとめ

5.「チャンスはいつまでもある」と思っている

6.就業規則を読んだことがない



(次回は、「会社の経費で落ちるかを、いつも気にしている」について)

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ