会議をしても、成果が得られないのはなぜか?「動かす会議」で会社を変えよう(2/2 ページ)

» 2012年03月26日 13時59分 公開
[宮井弘之,Business Media 誠]
誠ブログ
前のページへ 1|2       

(3)個人的な感覚をもち込む必要がある

 話し合う内容によっては、その組織の一員ではなく、個人の意見や感覚を持ち込む必要があることがあります。

 個人の意見とは、商品でいえばユーザーの声、政治でいえば国民の声にあたるもの。こういった声を踏まえたものでなければ、議論は一般論の域を出ないものになってしまうからです。

 ところが会議には概して、個人的な感想を口にしにくい雰囲気があります。理由としては、(1)ビジネスアワーにビジネス活動の一環として行われるため、どうしても公的な雰囲気になってしまう (2)出席者の間に役職の違いや立場の違い、先輩・後輩といった序列があるため、改まったものになってしまう などが考えられます。

 こういう雰囲気の中では、だれしも"地"を出しにくいものです。そのため、議論が一般論化してしまい、目立った成果が得られないのです。

環境を変えてみる

 上述の3つの要素を含む課題は、本来は議題に据えにくいもので、会議での解決に適していません。こういった課題をいくら会議で取り上げても、成果が得られにくいということになるのです。

 そんな時は、環境を変えてみましょう。例えば会議室から出て、写真のような場所で対話を行うことで、参加者が「地」を出した議論をすることができます。

会議室を出て、環境を変えてみよう

 今回は「会議での解決に適する課題とそうでない課題」というテーマを取り上げてみました。次回はもっと具体的に、会議の開始時に使えるテクニックをお教えします。(宮井 弘之

※この記事は、誠ブログ『会議で成果が得られないのはなぜか?その1」「会議で成果が得られないのはなぜか?その2」より転載しています。

 誠ブログでは、ブログを執筆してくださるブロガーを募集中です。詳細については、「誠ブログとは?」をご覧下さい。


前のページへ 1|2       

注目のテーマ