新生VAIO、“ソニーじゃなくなる”とどうなる?VAIOのDNAを継承「VAIO株式会社」発足(1/5 ページ)

» 2014年07月02日 08時00分 公開
[岩城俊介,Business Media 誠]

 既報の通り、ソニーからPC事業を分離した「VAIO株式会社」が発足した。

 ソニーは2014年2月に業績が低迷していたPC事業の切り離しを発表。VAIOブランドおよび企画、設計、開発、製造などに至るPC事業を日本産業パートナーズ(JIP)へ譲渡し、ソニー本体とは切り離すかたちでVAIOシリーズを展開する新会社を設立した。これがVAIO株式会社だ。

 本社をかつてVAIOシリーズの生産拠点だった旧ソニーイーエムシーエス長野テクノロジーサイト(長野県安曇野市)の場所へ置き、経営、開発、製造、サポートの機能を集約(東京オフィスは広報・マーケティング部門のみを設置)。グローバルでも展開していた1000人以上規模のソニー時代から、従業員数240人「国内向けのみの小規模な直販(ネット通販のみ)PCメーカー」として、スリムで迅速に活動できる構造に組み替えて展開する。

photo 「新生VAIOは“本質+α”をテーマ商品を展開する方針。結果的にとがった商品になる」(VAIO株式会社の関取高行社長)

 「PCはなくならないという強い信念を持っている。従来、顧客が求めることをすべて追求すると、結果としててんこ盛りになってしまう傾向があった。新生VAIOは事業テーマとして“選択と集中”を実践し、やらないことを決め、そこからやることを集中して挑む。本当に大事なものをよりとがらせる=ズバッと刺さるVAIOらしい商品を提供する方針で展開する」(関取社長)

photo 「VAIOのDNA」を残したまま「いまPCで何をするか」の本質を突き詰め、そのニーズに沿った商品に特化して展開する

 代表取締役社長に就任した関取高行氏は発足会見で「本質プラスα」という言葉を何度も使用した。

 PCの本質とは何か──Webやメール、ちょっとしたコミュニケーションはスマートフォンやタブレットでカバーできるようになった。「で、PCで何をするの?」と、PCを取り巻く環境は厳しく、未来がないと思われている。ただ、真剣に向き合う作業や何かを生み出す作業には何を使うか。業務シーンではどうか。そんな人はその道具に何を求めるか。本当にユーザーが求めているPCの姿を突き詰める姿勢、ここをVAIOの本質と位置付けた。高付加価値の商品に特化して挑むようだ。

photo 設計、技術、製造、品質、生産、カスタマーサービスまで全スタッフが一拠点で関わる「設計製造一体となったものづくり」を推進する

 その姿勢は「決してVAIOはなくならない」を強くアピールし、印象付けてくれたことに安心した。

 ただ「ソニーのVAIO」でなくなった弊害はあるのか。設立会見やこれまでの発表内容から、いくつかの疑問をひもとこう。

       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.