勝間さんに、オススメのインデックス投信を聞いてみた誠 Weekly Access Top10(2008年3月7日〜3月13日)

» 2008年03月17日 15時40分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]

 今週最も読まれた記事は「『銀行ばかりに預けてはいけない』――勝間和代氏の考え方(中編)」だった。このほか勝間氏のインタビュー記事は「勝間和代氏が勧める、お金に働いてもらう金融商品(後編)」が3位、「勝間和代氏に学ぶ、金融リテラシーの基本7カ条とは? (前編)」が7位にランクイン。勝間氏は金融知識を高めることができれば、自分の資産を殖やすチャンスが広がるという。まずは“なんとなく銀行預金”を見直すところから始め、元本割れするかもしれない金融商品への投資を勧めている。

 どの投資先にどの程度ずつ資産を分散すればいいのか、これについて正解はない。なぜなら未来のことは誰にも分からないからだ。だから分散投資でリスクを減らすことが大切だ、と勝間氏は指摘する。分散投資とは4つのインデックス投信(国内株式、海外株式、国内債券、海外債券)で、世界の市場に投資するというものだ。勝間氏が勧める4つのインデックス投信を紹介しよう。

ファンド別 商品名
国内株式 インデックスファンド225
日経225ノーロードオープン
インデックスファンドTSP
すみしん日本株式インデックス・オープン
海外株式 中央三井外国株式インデックスファンド
ステートストリート外国株式インデックス
国内債券 中央三井日本債券インデックスファンド
PRU国内債券マーケット・パフォーマー
海外債券 中央三井外国債券インデックスファンド
PRU海外債券マーケット・パフォーマー
※上記のファンドに25%ずつ投資すれば、リスクが分散されるという

投資信託は過去の実績だけではない

 実際には記者の周りでは、「銀行の普通預金と定期預金しか預けていない」という人が多い。また投資信託を買った人も、商品を選ぶ際に「過去の実績だけで、商品を選んだ」と話していた。つまり投資信託の基準価額(投資信託1口あたりの純資産価値)が上がっているから、その商品を選んだというのだ。

 確かに過去の運用成績は参考にはなる。しかし投資信託の仕組みを考えれば「これまで上がってきた商品が今後も上がり続ける」可能性は低い。まだまだ投資信託について、誤解している人が多いのかもしれない。Business Media 誠では投資信託の基礎知識として「初めての投資信託(前編)」という記事を掲載しているので、興味がある方は御一読を。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.