「日本の携帯電話業界は世界で最も進んでいる」――NTTドコモ夏野剛氏神尾寿の時事日想・特別編: (1/3 ページ)

» 2006年01月16日 12時56分 公開
[神尾寿,ITmedia]

 昨年発表された「冬商戦モデル」で、最も注目を集めたのはNTTドコモの902iシリーズだろう(特集ページ参照)。ライバルのauが、昨年末の段階で控えめな新機種投入だったこともあり、902iシリーズは「お客様の注目度が高く、実際によく売れている」(都内家電量販店)。筆者は全機種を試用し、P902iは購入して使っているが、先代901iシリーズと比べて格段の進歩を感じている。また機種ごとの個性がよく出ており、ラインアップとしての完成度は高い。

 NTTドコモマルチメディアサービス部長の夏野剛氏に、サービスと端末両面におけるFOMAラインアップの現況とサービス開発のスタンス、さらに今後の展望について聞いた。

NTTドコモマルチメディアサービス部長の夏野剛氏

メーカーの本気が顕在化し、902iの魅力につながった

 902iを見た時に感じるのが、どのメーカー製端末も隔たりなく商品力が向上していることだ。それを特に感じるのが、三菱電機製のD902iや富士通製のF902iである。両社はこれまでドコモ向け端末メーカーの2強であるNECとパナソニックモバイル、また新興のシャープ製端末に押される傾向が見られたが、902iシリーズでは好調だ。D902iにおいては、昨年末、一部の販売店で品切れを起こすほど売れている。

 誤解を恐れずにいえば、これまでのFOMAラインアップは機種ごとのバリエーション感を演出しきれない部分があり、ユーザーのニーズが特定メーカーの端末に集まる傾向があった。発売開始初期の販売価格が高い時期から継続的に売れる「勝ち組」と、ある程度の値下がりがないと売れ行きが上がらない「負け組」が存在した。だが、902iは発売初期から各メーカーがターゲット層を捉えて、しっかりと売れている印象だ。

 夏野氏は、902iシリーズのラインアップに「広がり感」が生まれた背景について、3つの理由を挙げる。

 「まずはベースとなる技術の進歩が挙げられます。FOMAというものが立ち上がったのが、2年前の900iじゃないですか。この時、私は『ドラクエ入れろ、FF入れろ(注:スクエアエニックスの人気RPG、ドラゴンクエストとFINAL FANTASYのこと)』とか(訴求力向上のために)いろいろな要求を出して、900iでFOMA端末の考え方が大きく変わった。このときはベースとなる技術では無理をしていたところがあったのですが、あれから2年と2世代が経過して、メーカー側に背景技術の面で余力が生まれてきた。FOMA端末開発がこなれてきたんですね。

 2番目の理由は、販売規模が大きいことが、900i以降に実証されたこと。(ドコモの主力モデルに位置づけられた)900iは市場で1千万台以上を売りました。3G端末の市場が本当にあるということが、ここで完全に証明されたのですよ。これが(メーカーにとって)技術開発の大きなインセンティブになった。メーカーが『これはビジネスになる』と本気で感じたのです。今だから言えますが、2年前までは3G市場が本当に存在するのか、と疑っていた人もいた。しかしビジネスになることが実証されたことで、技術開発のスピードが上がりました。

 3番目の理由が市場環境の変化です。『3Gで勝負していかなければならない』という覚悟が、ドコモにとっても2年前にできた。900i以降、『ドコモとして3Gで戦っていかなければならない』がポリシーになり、3Gを主力商品とするポートフォリオが組まれた。902iの構想も、2年前から組み込まれていたわけです。 これらの成果が、ここにきて一気に出てきていると言えます」(夏野氏)

 世界で初めて第3世代携帯電話を商用化したドコモであるが、当初はエリア拡大と技術の熟成が進まず、苦戦を強いられた。しかし、900iの段階でドコモ内のマインドが変わり、FOMAを取り巻くビジネス環境を変えていった。また、901iシリーズから取り組んだLinuxやSymbianなど汎用OSプラットホームへのシフトも、902iで着実に奏功。これらの取り組みが顕在化したのが、902iの完成度の高さにつながったと言えそうだ。

サービス利用率向上への取り組み――「端末だけでは勝負しない」

 902iシリーズでもうひとつ特徴的なのが、コンテンツやサービスの利用率向上を強く意識しているということだ。701iシリーズから投入された「iチャネル」(2005年9月2日の記事参照)、ICアプリ導入をしなくても利用できるおサイフケータイの新機能「トルカ」(2005年11月7日の記事参照)などは、その象徴とも言える。

 「我々はキャリアですから、端末だけで勝負してもメリットがない。いかにサービス利用率を向上するかは常に課題として取り組んでいて、(ハイエンドモデルの)90xシリーズは特にサービス利用促進の傾向が強い。

 例えばトルカの場合、配信されるデータにURL情報がありますから、ICアプリのダウンロードサイトに誘導できる。おサイフケータイの利用率向上にも貢献するわけです」(夏野氏)

 有料コンテンツの利用促進を狙って投入されたiチャネルも出だしは好調だという。902iシリーズのiチャネル継続契約率は約3割。一見すると物足りないようだが、夏野氏は「90xシリーズのお客様はすでに有料コンテンツを使いこなしている人が多い。それでも3割というのは想定をはるかに超える数字」と話す。

次ページ:既存のコミュニケーションサービスも見直し。利用率増加を狙う
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.