90年代のG-SHOCKブームを、コラボモデル&テーマモデルで振り返るG-SHOCK 30TH INTERVIEW(3/4 ページ)

» 2013年02月19日 15時40分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

ファウンデーション系テーマモデル

 ファウンデーションモデルとは、自然環境保護団体とコラボレーションし、売上の一部を団体に寄付することで、保護運動をサポートするというモデルだ。

 ファウンデーションモデルの第1弾は、1994年に発売された「国際イルカ・クジラ会議モデル」(通称「イルクジモデル」)。イルクジモデルはその後も毎年発表され、最新モデルは2012年6月から販売されている(参照記事)

 1990年代後半には、イルクジモデル以外にもさまざまなファウンデーションモデルが企画されていた。ガラパゴス諸島で生物の進化を研究するダーウィン研究所とタイアップした「ガラパゴスモデル」や、ケニアの国立野生動物保護区の名を冠した「マサイマラモデル」、極地の環境問題に取り組む「PSC(ポーラサイエンスセンター)モデル」などのモデルである。

「ガラパゴスモデル」(AW-500D-9E2T)文字盤に描かれているのは島特有の生物、ダーウィン・フィンチ(左)。「PSCモデル」(AW-500NS-7E2T)、文字盤に描かれているのは一角クジラ(中)。RAYSMANがベースの「ガラパゴスモデル」(DW-9350DJ)バック刻印とELバックライトにゾウガメが描かれている(右)
マッシャー仕様のA.D.M.A.(Alaska Dog Mushers' Association)オフィシャルモデル(DW-8800AJ-2BT)。G-SHOCK初のパール塗装を採用し、バンドに雪の結晶をデザイン。マイナス20度の耐低温仕様の他、ELバックライトには、人と犬の絆を表現した図柄が入っている

 「私が商品企画部にいたころに、ガラパゴスモデルとか、ポーラー(P.S.C.)モデルとかをやったんですが、面白かったですねえ。アラスカの犬ぞりレースを普及させる団体と一緒に作った『マッシャーモデル』なんていうのもありました。これはファウンデーションモデルだけではないですが、特にテーマモデルは、商品企画部で、時計と一緒にパンフレットを作るんです。8ページくらいの小さなフリーマガジンというか。環境保護活動などを啓蒙するためのパンフレットを作るのですが、現地に取材に行ってもらって、原稿を書いてもらい、それをまとめて冊子にしていました。当時、"G-SHOCK is Media"という販売プロモーションをしていたんですね。G-SHOCKがメディアであり、その上に情報を載せていく、という方向性だったんです」


スポーツ系モデル

 スノーボード、サーフィンといったエクストリーム系スポーツに向けたG-SHOCKも、90年代後半にラインアップを増やしている。スポーツ向けシリーズは当初「X-treame」として始まり、後に現在も人気がある「G-LIDE」シリーズとなった。耐衝撃や防水といったG-SHOCKの基本性能に加えて、グローブをしていても装着しやすいバンドを採用したり、マイナス20度までの耐低温設計(スノーボード向け)や、気温や水温が測れる機能(サーファー向け)といった、各種スポーツに特化した機能が追加されているのが特徴だ。

 また、この頃から始まったのがサッカーワールドカップのオフィシャルモデル。ドーハの悲劇に泣いた1994年アメリカ大会、日本が初出場した1998年フランス大会など、大会ごとに公式モデルが発売された。

サッカーのワールドカップUSA1994記念モデルのG-SHOCK。オフィシャルエンブレムや大会マスコットをデザインし、ワールドカップの観戦ガイドブックをセットにして販売した

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.