preminiに見る、ドコモの端末戦略(1/2 ページ)

» 2005年01月25日 02時19分 公開
[斎藤健二,ITmedia]

 FOMAでハイエンド路線を突き進む一方で、preminiのような特殊端末にも積極的なドコモ。今、どんな戦略の元で端末を開発しているのだろうか。

 ドコモの端末ラインアップは大きく分けて2つある。901iシリーズを頂点とする“シリーズモデル”と、preminiやProsolid、Music PORTERなどペットネームが付けられた“コンセプトモデル”だ。

 「メインストリームとなるのがシリーズモデル。いわばマス向け。ライフスタイルをキーに、例えばデザインや付加価値に絞ったのがコンセプトモデル」だと、プロダクト&サービス本部プロダクト部第二商品企画担当の中野正宏氏は説明する。

ドコモの端末ラインアップ。9xx、5xx、2xxという“シリーズモデル”がある一方で、それぞれ愛称の付いた“コンセプトモデル”も用意する

 年間で約2000万台の端末を販売するドコモだが、その大半はシリーズモデルだ。なかには1機種で数百万台売れるお化け機種も存在する。この流れは今後も変わらない。端末展開の中心は、シリーズモデルであり、2005年を見た場合“FOMAラインアップの強化”が重要課題だ。

 基本機能を強化した901iシリーズに加え、春商戦向けには普及版FOMAである「700iシリーズ」も準備している(1月17日の記事参照)。主力をFOMAに置き、2005年の終わりにはムーバとFOMAの台数を逆転する計画だ(2004年11月8日の記事参照)

 ただし「シリーズモデルだけでは、カバーしきれないところがある」(中野氏)ことも分かってきた。

ユーザー層を拡大するためのコンセプトモデル

 マスを狙うシリーズモデルに対し、「フォローしきれない部分の穴埋めをしつつユーザー層を拡大する」(中野氏)──それがコンセプトモデルの使命だ。

 そのため、数多くの台数を販売することは狙っていない。90xなどのシリーズモデルが取り逃したニッチ層に響く製品作りが求められる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年