KDDIもFeliCa導入、2005年秋から

» 2004年09月28日 14時38分 公開
[杉浦正武,ITmedia]

 KDDIは9月28日、フェリカネットワークスと非接触ICカード技術方式「FeliCa」の導入で合意に達したと発表した。2005年秋をめどにモバイルFeliCa ICチップを内蔵するau携帯電話を発売する。

 2006年度以降のCDMA 1X WIN端末では、モバイルFeliCaチップの標準搭載を目指すという。なお、WIN対応でない1X端末に搭載するかどうかは未定。標準搭載ではないが、FeliCa内蔵があり得るというスタンスのようだ。

 フェリカネットワークスが管理する共通領域を採用する。既にFeliCa対応サービスを提供するドコモは、さほどセキュリティを必要としないサービス向けに「フリー領域」を用意し“勝手FeliCa”を提供可能にしている。au端末でもフリー領域を用意するかどうかは「検討中だが、使わない方向。ドコモのような勝手FeliCaを提供する予定はない」(KDDI広報)という。

スタート時点で「Suica」対応、Edyも協議中

 具体的なサービスは「JR東日本のモバイルSuicaが使えるようになる予定」(KDDI広報)。ほかに、ビットワレットとも電子マネー「Edy」を提供することで協議を開始しているという。

 モバイルSuicaは2005年度後半にも開始されるとされており、KDDIが以前から話していた「Suicaに合わせてFeliCaを始める」というコメント(4月28日の記事参照)とも符合する。KDDIはほかに、ポイントカードサービスなどにも言及している。

 ドコモが提供しているサービスのリーダー/ライターとauの端末が互換性があるかどうかは「同じFeliCaなので問題はない」(フェリカネットワークス広報)。

「着脱式」はどうなった?

 KDDIは昨年の発表で(2003年12月12日の記事参照)、着脱式のSIMカードにFeliCa機能を載せるサービス形態をアピールしていた。この方式のメリットは、機種変更の際もFeliCa機能の移し替えが容易になる点だ。

 もっとも、今回のサービスはあくまでチップ内蔵型。KDDIは「当面埋め込み式でいく。開発期間が短縮できることと、ドコモと方式をそろえることで運用面の手間がかからないのが理由」とした。“着脱式”のアイデアはいったん保留されたかたちとなっている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年