ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「三省堂」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「三省堂」に関する情報が集まったページです。

関連キーワード

分かると納得!? 空欄に入る言葉を当てる「辞書のスキマ」クイズに挑戦!
『三省堂国語辞典 第八版』を参照。(2024/2/27)

「地球沸騰化」「ハルシネーション」「かわちい」 三省堂、「今年の新語2023」を発表
三省堂が「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2023』」の選考結果を発表。大賞に選ばれたのは、アントニオ・グテーレス国連事務総長が発した「地球沸騰化」だった。(2023/12/7)

「紅葉狩り」って、見るだけなのにどうして「狩り」なの? “辞書の三省堂”に由来を聞いた
奥深い言葉の世界。(2023/11/3)

NEWS Weekly Top10:
推し活ブームで“いにしえのオタク”は肩身が狭い?
先週のアクセストップは、三省堂の「オタク用語辞典 大限界」の内容について議論が起きているという記事だった。斬新な企画を評価する声が上がる一方、暗黙の了解などを「軽視している」といった意見も集まり炎上状態になった。(2023/10/30)

「忠犬ハチ公」生誕100年を記念 京王電鉄が「記念乗車券」発売 記念ヘッドマークも
12月29日まで記念ヘッドマーク付き列車運行。(2023/10/29)

X(Twitter)に2つの新料金プラン導入、「月額368円で青バッジなし」「月額1960円でTLに広告なし」
「Basic(ベーシック)」「Premium(プレミアム)」「Premium+(プレミアムプラス)」の3段階に。(2023/10/28)

チェックイン時にスマホを“封印” 星野リゾートの「BEB」から「脱スマホステイ」プラン登場
BEB5軽井沢、BEB5土浦、BEB5沖縄瀬良垣で提供。(2023/10/28)

65歳以上の免許返納者限定で乗り放題 「免許返納おでかけきっぷ」の実証実験をJR九州が開始
まずは人数と期間限定で実施。(2023/10/27)

バレー石川祐希&高橋藍、先輩後輩のじわる(わちゃわちゃ)絡みが“尊い”にもほどがある 「カッコつけたピースせんといて笑」「全部するわ笑」
五輪最終予選(OQT)が終わった10月8日夜、番組に出演したときの一場面。(2023/10/27)

東京ディズニーリゾートがモバイルオーダー導入、レストランに並ばずアプリで注文、指定時間に受け取り
対象レストランは4店舗から始まり、拡大の予定。(2023/10/27)

お祭りで「ちいかわ」模した提灯が壊される動画が拡散し批判 神社が「配慮が不足」と謝罪 今後は独自デザインのみに
今後は祭礼で独自デザイン以外の使用を禁止するとしています。(2023/10/27)

Google、画像のファクトチェック機能を導入 画像の信頼性や背景を調べられる
今出回っている画像が実際には古いものだった、などのことが分かります。(2023/10/27)

Vtuber「赤月ゆに」「無月めもり」活動終了を発表 ライヴラリ所属
ライヴラリは残るタレント2人のうち、餅月ひまりさんについて「現在の状況につきましては、近日中にお知らせ予定」としています。(2023/10/27)

不適切との指摘があった『オタク用語辞典 大限界』に三省堂が回答 本は刊行、問題点は「できるだけ改善する」
語釈や用例について不適切ではないかとの指摘が出ていました。(2023/10/26)

「オタク用語辞典 大限界」巡り、出版元が声明 不適切な部分は「可能な限り改善」 出版予定は変更なし
SNS上で物議を醸していた書籍「オタク用語辞典 大限界」を巡って三省堂は、声明を発表した。語釈の不備や不適切な用例として指摘された部分について「可能な限り改善した」と説明。関係者への中傷コメントなどは止めるように求めている。(2023/10/26)

現役大学生が監修:
「アクスタ」「推し」「開封の儀」――三省堂、オタク用語だけ集めた辞典を発売
三省堂は、11月21日にオタク用語だけを集めた「オタク用語辞典 大限界」を発売する。価格は1540円。名古屋短期大学現代教養学科小出ゼミの学生12人が、自分たちの周りで使われているオタク用語約1600項目を採集した。(2023/10/26)

三省堂「オタク用語辞典 大限界」が物議、具体的すぎる用例に「ありえない」
三省堂が11月21日に発売する「オタク用語辞典 大限界」が、X(旧Twitter)を中心に物議を醸している。(2023/10/24)

あの三省堂から、オタク用語辞典「大限界」登場 今の若者が使う1600用語を収録
国語辞典「大辞林」など手掛ける三省堂が、「オタク用語辞典 大限界」を11月21日に発売する。名古屋短期大学現代教養学科の学生12人が、自身の周りで使われているオタク用語約1600項目を採集し、語釈と用例を付した辞典だ。(2023/10/24)

「尊い」「顔面国宝」「助かる」 三省堂が『オタク用語辞典 大限界』を11月に発売 “界隈”別に章立て、約1600語を収録
「まひるみ」「豆腐」「俺が払うよ」など特定ジャンルの用語もカバー。(2023/10/23)

経済の「雑学」:
ビッグモーター「経営計画書」で話題 「生殺与奪権」とは何か
数々の不祥事が明らかになっている中古車販売大手ビッグモーター。そんな渦中にある同社の「経営計画書」の存在をテレビ朝日などが報道し、「生殺与奪権」という言葉が注目を集めている。どんな権利なのか。(2023/8/5)

週末に「へえ」な話:
なぜ「サンドイッチマン」は復活したのか 辞書から消えた言葉が面白い
『三省堂国語辞典から消えたことば辞典』という書籍が登場した。辞書から消えた言葉を紹介しているわけだが、読者に好評のようで。SNSで話題になっているだけでなく、発売1週間で重版も決定。担当の編集者に、辞書ができるまでの裏話を聞いたところ……。(2023/4/22)

全2000語を解説:
iモード、企業戦士、コギャル――三省堂、消えた言葉だけ集めた辞書を発売
iモード、オート三輪、企業戦士、コギャル――三省堂は、こうした時代の変化によって使われなくなった言葉だけを集めた「三省堂国語辞典から消えたことば辞典」を発売した。価格は2090円。(2023/4/6)

「間違えて買ってないか?」KingGnu井口、自著巡り乃木坂ファンを心配→“井口理・ヒゲの乃木坂メンバー説”が急浮上してしまう
実は“髭のかわいい乃木坂ちゃん”だった……?(2023/3/28)

ITmedia ビジネスオンライン Weekly Top10:
三省堂の「ちょっとウザい」辞書スタンプ、友人に送って分かった“とある効果”
1週間の記事アクセス数を集計し、上位10記事を紹介する「Weekly Top10」。今回は2023年2月20日から26日までの7日間について紹介。(2023/3/3)

3分インタビュー:
説明がちょっとウザい、だけど人気 三省堂の「辞書LINEスタンプ」はなぜ生まれたのか
辞書や事典の出版を手掛ける三省堂のLINEスタンプが、SNSで話題になっている。辞書・事典出版の老舗として堅いイメージのある三省堂がなぜ、こうしたLINEスタンプを発売したのか? 担当者に話を聞いた。(2023/2/26)

ポイントは3つ:
お客さまにいかに「行動」させないか カスタマーサービスができること
お客さまにいかに行動させないか――。カスタマーサポートは引き算の接客を意識しています。「タイパ」が求められている時代に、どのようなことができるのでしょうか。(2023/2/16)

「おつかれさま」→「目上にも使うふつうのあいさつ」 言葉の解説までついた三省堂のLINEスタンプが便利と話題に
国語辞典を気軽に楽しめそう。(2023/2/7)

意味は?:
「タイパ」「○○構文」「きまず」 三省堂、「今年の新語2022」を発表
三省堂(東京都千代田区)が11月30日に「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2022』選考発表会」を発表した。(2022/12/2)

ジャストシステム、文章校正機能を高めた「一太郎 2023」を発表 最新の公用文ルールに対応
ジャストシステムは、同社製日本語ワープロソフト「一太郎」シリーズの最新版「一太郎 2023」の発表を行った。(2022/12/1)

一太郎って誰が使っているの? 38年目、「一太郎2023」がデビュー
ジャストシステムは12月1日、日本語ワープロソフト「一太郎2023」を発表した。2023年2月10日から、量販店店頭や直営オンラインショップなどで発売する。(2022/12/1)

三省堂書店、「文豪なりきりブックカバー」を店舗限定で配布 オリジナルのブックカバーレーベルを始動
シークレットの文豪が気になる……。(2022/11/11)

自分は悪くないのに……Amazonなど“通販特有の問題”で本に低評価レビューがつく現象に著者が嘆き、被害者からの声も続々
レビューと配送の問題。(2022/9/12)

三省堂、「今年の新語2022」候補の募集開始
 三省堂は、「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2022』」の候補を、9月7日より募集開始とした。選ばれたベスト10の言葉には、国語辞典としての言葉の解説(語釈)を付し、先行発表会にて発表する。(2022/9/8)

オードリー・ヘップバーンやマリリン・モンローの名言がぷるつやネイルポリッシュに 即完売で話題の「秘めごとネイル」再販開始
出版社が作ったこだわりのネイルポリッシュが注目を集めています(2022/7/27)

物量に圧倒される紀伊國屋書店「今日の新刊」コーナー話題に すさまじい手間でも続ける理由と思いを聞いた
気が遠くなりそうな作業。(2022/7/26)

「書店の文化を残すため」三省堂書店本店が一時閉店 “第二章”に向けた「巨大しおり」が話題
ネットで買うのもいいけど書店で買うのもいいですよね。(2022/4/26)

石川温のスマホ業界新聞:
auが発売した最強ガラケー「G'zOne TYPE-XX」が大バズり――改めて問いたい「ガラケー」という言葉の意味
KDDIと沖縄セルラー電話が、G'zOneブランドの20周年記念と、同ブランドのケータイを使うユーザーの買い換えを促すためにG'zOneケータイの新モデルを発売した。発売日の発表に合わせた説明会を伝える記事は大きな反響を生み、テレビなどでも大いに取り上げられた。そこで、考えたいのは、この新モデルは「ガラケー」なのかということだ。(2021/12/18)

小寺信良のIT大作戦:
あなたは「人材」? それとも「人財」? 字面で魂は救われるのか
「人財」という言葉が、8年ぶりに全面改訂される三省堂国語辞典に初めて収録される。その語源や経緯を考えながら、字面と印象の関係を考えてみた。(2021/12/6)

どんな意味なのか:
「チルい」「マリトッツォ」「投げ銭」 三省堂、「今年の新語2021」を発表
三省堂は「三省堂 辞書を編む人が選ぶ『今年の新語2021』」を発表した。大賞は「チルい」だった。どんな意味なのか。(2021/12/1)

三省堂書店「神保町本店」、来年3月に営業終了 本社ビル建て替えで 
三省堂書店は9月2日、東京都千代田区にある「神保町本店」の営業を2022年3月に終了すると発表した。(2021/9/2)

三省堂書店、神保町本店ビルを2022年4月で解体・建て替えへ 新ビルは2025〜2026年竣工予定
“本の街の顔”として40年に渡って読書家たちから親しまれていました。(2021/9/2)

いつか新明解を全版そろえたい――小6で辞書の面白さに気づいた人の10年後が「すてきな夢の叶え方」「初志貫徹」だと話題に
投稿主さんに辞書を好きになったきっかけなど伺いました。(2021/8/8)

DNPとトーハンが出版流通のDXで業務提携 書籍の購買データなどを共有
大日本印刷と出版取次を手掛けるトーハンは、出版流通のDXに向け、4月1日に業務提携を結んだと発表した。書籍の製造・流通における連携を強化する。(2021/7/12)

上半期トレンドランキング:
Z世代が選ぶ、21年上半期「流行ったコトバ」 3位ぴえん、2位アセアセ、1位は?
Z世代が選ぶ21年上半期トレンドランキングが発表された。流行った「コトバ」や「食べ物」など全10カテゴリーでランキングを公開している。Z世代が注目しているモノとは?(2021/6/24)

「取り急ぎお礼まで」は失礼? メールマナー巡り、ネットで議論に
メール文末の「取り急ぎお礼まで」は失礼な言い方と主張するツイートが賛否両論を呼んでいる。ネット上の議論をまとめてみた。(2021/4/30)

初版が予約のみで完売してしまった『水曜どうでしょう×地球の歩き方』の上巻が重版&2020年の最新作の記録も収録した下巻が発売
「情報が古すぎてガイドブックとしては使えない」という難点を補って余りあるファン必携の番組ガイドブック。(2021/4/20)

「今年の新語2020」大賞は「ぴえん」 2位に「○○警察」、3位に「密」など
「大満足」の意味での「優勝」が6位、用言と接続する形の「〜まである」が第8位と、ネットでよく見る言い回しもランクイン。(2020/12/2)

コロコロコミックが「うんこちんちん総選挙」第2回を開催中 うんこ派はちんちん派に勝てるのか……!?
うんこ派の底力を見せるとき……!(2020/11/1)

「TAX FREE」と「DUTY FREE」、どっちも“免税”だけどどう違うの?
街中でも見かけることが多くなった「免税」制度について解説します。(2020/8/26)

三省堂『新明解国語辞典第八版』発表 9年ぶりの全面改訂に “考える辞書”として公式Twitterも開設
日本で一番売れている小型国語辞典が久々の改訂。(2020/8/24)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。