ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「百科事典」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「百科事典」に関する情報が集まったページです。

「アニヲタWiki(仮)」に“怪しい広告”で騒動 管理人が詐欺サイトへのスクリプト埋め込み アットウィキが謝罪
「atwiki」を運営するアットウィキは、百科事典サイト「アニヲタWiki(仮)」について、同サイトの広告に問題があったとして謝罪した。アニヲタWiki(仮)の管理者が設置した広告で、ページ閲覧時にウイルスソフトなどが反応する問題が生じていた。(2024/3/15)

山浦恒央の“くみこみ”な話(142):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(21)【総まとめ】バグの特定手順を解説
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第21回は、シリーズの総まとめとして、バグの検出から修正までの「バグ特定手順」の一連の流れを解説します。(2021/6/21)

山浦恒央の“くみこみ”な話(141):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(20)みずほ銀行は人ごとではない!? システム刷新のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第20回は、「IT業界のサグラダファミリア」と呼ばれたみずほ銀行の事例に代表されるシステム刷新のバグを紹介します。(2021/5/19)

山浦恒央の“くみこみ”な話(140):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(19)複雑怪奇な通信系プログラムのバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第19回は、複雑怪奇になりがちな通信系プログラムのバグを紹介します。(2021/4/15)

山浦恒央の“くみこみ”な話(139):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(18)開発工数の半分を占めるテストのバグのケーススタディー
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第18回は、開発工数の半分を占めるテストのバグのケーススタディーを紹介します。(2021/3/17)

山浦恒央の“くみこみ”な話(138):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(17)無限ループやbreak抜け、コーディングのバグ再び
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第17回は、第14回でテーマにしたコーディングのバグを再び取り上げます。無限ループやbreak抜けなどまだまだあります!(2021/2/18)

山浦恒央の“くみこみ”な話(137):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(16)青海青梅問題もビックリ、勘違いが原因のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第16回は、誰もが経験する「勘違い」に起因するバグを取り上げます。たかが勘違いといっても大事件につながる可能性もあるので要注意!(2021/1/19)

山浦恒央の“くみこみ”な話(136):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(15)最大の試練、仕様変更で起きるバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第15回は、ソフトウェア開発で最も大きくて深刻な問題が発生する原因であり、エンジニアには厳しい試練となる、仕様変更で発生するバグを取り上げます。(2020/12/10)

山浦恒央の“くみこみ”な話(135):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(14)地獄の作業と化すコーディングのバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第14回は、プログラマーの花形的なプロセスであるコーディングのバグを取り上げます。(2020/11/12)

WHOがWikipediaに新型コロナの情報提供 偽情報の拡散防止で
WHOがオンライン百科事典「Wikipedia」を運営するWikimedia財団と協定を締結。WikipediaにWHOの最新情報を提供し、新型コロナウイルスに関する誤った情報の拡散を防ぐという。(2020/10/23)

山浦恒央の“くみこみ”な話(134):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(13)デバッガとビルド構成のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第13回は、「デバッガの使用方法」と「ビルド構成に関するバグ」を取り上げます。(2020/10/19)

山浦恒央の“くみこみ”な話(133):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(12)デスマーチを呼ぶ処理時間のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第12回は、開発のデスマーチを呼び起こしかねない、処理時間のバグを取り上げます。(2020/9/14)

山浦恒央の“くみこみ”な話(132):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(11)「数値演算」のバグは奥が深い
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第11回は、意外と奥が深い、数値演算のバグを取り上げます。(2020/8/17)

山浦恒央の“くみこみ”な話(131):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(10)デバッグの強力な手掛かり「ログ」のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第10回は、デバッグの強力な手掛かりとなる「ログ」にまつわるバグを取り上げます。(2020/7/9)

山浦恒央の“くみこみ”な話(130):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(9)境界値のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第9回は、常連バグの代表格である、境界値に関する仕様の不良や勘違いのバグ「境界値のバグ」を取り上げます。(2020/6/11)

山浦恒央の“くみこみ”な話(129):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(8)バグを見つけるテストがバグってる
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第7回は、プログラムのバグを見つける作業である「テスト」がテーマです。テストの作業次第では逆にバグを作り込むこともあり、「テストのテストのテスト」のように無限ループに陥りかねません。(2020/5/19)

山浦恒央の“くみこみ”な話(128):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(7)要求仕様書がバグってる
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第7回は、ソフトウェアのライフサイクルで最も重要な要求仕様に焦点を当てます。要求仕様書をしっかり作成しないと、その後のフェーズでさまざまな問題が発生し、プロジェクトの進行に大きく影響するのです。(2020/4/14)

山浦恒央の“くみこみ”な話(127):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(6)不信感を生む“文書作成のバグ”
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第6回は、ソフトウェア開発業務の中で圧倒的に大きな比率を占める「文書作成」における間違い、「文書作成のバグ」を取り上げます。プログラムの動作には影響しませんが、その文書を読んだユーザーに不信感を与えかねない危険なバグなのです。(2020/3/16)

山浦恒央の“くみこみ”な話(126):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(5)意外に多い「実装抜け」のバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第5回は、学生のプログラミング作成を事例に「実装抜け」のバグを取り上げます。学生の事例ですが、プロも意外とやりがちなので気を付けておきましょう。(2020/2/13)

山浦恒央の“くみこみ”な話(125):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(4)Excelがバグの原因に!?
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第4回は、前回に続き「データ入力ミスのバグ」について解説します。Excelのように日頃使う開発ツールもバグの原因になり得るのです。(2020/1/14)

山浦恒央の“くみこみ”な話(124):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(3)意外に厄介なデータ入力ミスのバグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第3回は、ある意味プログラマーにとって理不尽で、意外に厄介でもある「データ入力ミスのバグ」について解説します。(2019/12/10)

山浦恒央の“くみこみ”な話(123):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(2)まだあるぞ、うるう年バグ
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」が始まります。第2回は、前回に続き「うるう年バグ」について解説します。(2019/11/7)

山浦恒央の“くみこみ”な話(122):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(1)うるう年
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」が始まります。記念すべき第1回は、超常連バグである「うるう年バグ」を取り上げます。(2019/10/8)

すごーい! Wikipediaが“ジャパリ図書館”になるChrome拡張がたーのしー!
「ジャパリ図書館は誰でも編集できるフリー百科事典です」(2017/2/22)

世界初のマンガ・アニメの百科事典サイト「マンガペディア」正式リリース 記事配信に雑談スレッドも追加
マンガの情報検索の王道となるか。(2016/4/7)

漫画総合百科事典サイト「マンガペディア」がオープン Wikipediaとどう違う?
「編纂は百科事典で行うのと同じように進められ、品質の担保に努めております」と説明。(2016/1/25)

GLAY・HISASHI&茂木淳一の人気番組「RX-72」が書籍化
番組中の発言や、ピックアップしたアイテムを百科事典方式でまとめている。(2015/6/23)

イオン、小中学生向け「学研がんばるタブレット」発売
学校の授業進度に合わせて毎月配信される学習コンテンツ「学研ビクトリー」をはじめ、「まんがひみつ文庫」「学研電子図書館」「ニューワイド学習百科事典」といった学習をサポートする機能も利用可能。(2015/3/23)

まだ見ぬお宝を求めて:
それいけ! デジコレ探索部「第14回 平凡社誕生のきっかけとなった百科事典」
日本の貴重なデジタル化資料を公開している国立国会図書館デジタルコレクション(デジコレ)。本連載では、デジコレで見ることができるデジタル化資料の中からコレは! というものを探し出し、紹介していきます。(2014/10/3)

佐賀県立図書館、電子書籍「佐賀の自然デジタル大百科事典」の第1弾を7月1日に公開
第1弾では「佐賀県の淡水魚」を公開。充実の検索機能も付加する。(2014/6/26)

経産省の“クールジャパン百科事典”オープン Googleによる特設サイトも
お役所のサイトっぽくなくてスタイリッシュ。(2014/3/20)

伝統ある百科事典のMac App Store版:
『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2014』発売――半額キャンペーンも
ロゴヴィスタが、歴史ある百科事典の最新版、『ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2014』(Mac App Store版)を発売。「お客様感謝セール」として期間限定で半額で販売するキャンペーンも開催している。(2013/12/6)

Google、検索結果に百科事典的情報枠を追加する「Knowledge Graph」を発表
英語版Google検索で人名や地名、映画のタイトルなどを検索すると、検索結果の右側にWikipediaからの情報や地図、画像などの関連情報をまとめたカラムが表示されるようになった。(2012/5/17)

ハリー・ポッターシリーズに続刊
ハリー・ポッターシリーズの作者は、いつの日か物語の続編を執筆する可能性を完全に排除していない。今は完全版百科事典の編纂にいそしむ作者だが、権利周りの対応は先見の明がある。(2012/4/23)

ブリタニカ百科事典、書籍版をやめてデジタル移行
老舗Britannicaがデジタル時代に向けた大きな決断をしました。(2012/3/14)

App Town リファレンス:
ロゴヴィスタ、電子辞典「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2012」をリリース
iPhone/iPod touch/iPadで閲覧可能なロゴヴィスタの電子辞典「ブリタニカ国際大百科事典 小項目版 2012」がリリースされた。発売記念キャンペーンとして、3月21日までは半額で提供する。(2011/12/26)

App Town ソーシャルネットワーキング:
人とモノをつなぐSNS「Sumally」公開――iPhoneアプリも同時配信
「この世界に存在するすべてのモノの『百科事典』を作る」をコンセプトとした新サービスSNS「Sumally」が一般公開。同時にiPhone/iPod touchに対応したアプリもリリースされる。(2011/11/28)

「世界に存在する全てのモノの百科事典」目指す「Sumally」正式オープン
「この世界に存在するすべてのモノの“百科事典”を作る」という、モノを介したソーシャルサービス「Sumally」が正式オープンした。(2011/11/28)

iPhone・iPad向け写真百科事典「Fotopedia」に北朝鮮バージョン
「Fotopedia North Korea」アプリでは、謎多き「隠者の国」を垣間見ることができる。(2011/7/1)

オンライン百科事典Wikipediaが10周年
Wikipediaでは10年間で、270の言語で1700万件を超える記事が作成された。(2011/1/17)

出版&新聞ビジネスの明日を考える:
徹底した事前リサーチが鍵――デアゴスティーニの「パートワーク」ビジネス
毎週雑誌を買いそろえるとカジュアルな百科事典や大作プラモデルが完成する――“パートワーク”というスタイルで雑誌を発行するデアゴスティーニ。一般的な雑誌出版社とはどこが違うのかを聞いた。(2010/6/8)

Google、Wikipedia運営団体に200万ドルを寄付
オンライン百科事典Wikipediaの運営元Wikimedia Foundationが、初めてGoogleから寄付を受けた。(2010/2/18)

Microsoft、オンライン百科事典「MSN Encarta」終了
MSN Encartaを10月31日(日本版は12月31日)に終了する。(2009/3/31)

ブリタニカ百科事典オンライン版にユーザー投稿機能
読者は百科事典の内容について改変案を提出でき、承認されれば提案した内容が掲載される。(2009/1/23)

海外ダイジェスト(1月20日)
Googleのオンライン百科事典「knol」の掲載記事が10万件到達、MicrosoftがLive Searchで定期的なニュース配信を設定できる新サービスを発表、など。(2009/1/20)

小学館『日本大百科全書』を無料で検索――Yahoo!百科事典
ヤフーは、小学館の百科事典『日本大百科全書(ニッポニカ)』のコンテンツを収録したオンライン百科事典サービス「Yahoo!百科事典」を公開した。見出し約13万項目、キーワード約50万語などが無料で利用できる。(2008/11/27)

DIGITALCOWBOY、“書斎にぴったり”(?)な百科事典風の外付けHDDケース
DIGITALCOWBOYは、筐体デザインを百科事典風としたユニークなUSB外付けHDDケース「W-31UA」を発表した。(2008/11/6)

MS、百科事典ソフト「エンカルタ」の2009年度版
マイクロソフトは、マルチメディア百科事典ソフト「エンカルタ」の最新版「エンカルタ 総合大百科 2009」を発売する。(2008/10/14)

奇跡の無名人たち:
第5回 負け犬
「負け犬人生か」――。和人は、上京して専門学校に入学したころを思い出す。バイトで学費を稼いでいたが、バイト先がつぶれて学校どころではなくなってしまったこと。最初に勤めた完全歩合制の百科事典販売では、成績を上げたが体を壊してしまったこと。商社に勤めた後、友人に誘われた電気製品の卸売りも大型量販店に敗退したこと。コンサルタントとして名を上げようと受けた今回の営業所長も、目標までのめどが立たない状況だった――。(2008/9/18)

Google Docsに辞書や百科事典を手軽に参照できる新機能
Google Docs内から、単語をハイライトしてウェブスターやブリタニカを参照できる新機能が追加された。(2008/9/12)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。