ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「天文」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

質問!天文学→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」で天文学関連の質問をチェック

関連キーワード

国立天文台もTRPGを無料公開 こっちは日本語版 「教育用ではなく、ゲーマー視点で作った」
国立天文台は、オリジナルのTRPG(テーブルトーク・ロール・プレイング・ゲーム)「サンドキャッスルTRPG」日本語版を無料公開した。ルールブックやキャラクターシート、コマやサイコロをペーパークラフトできる設計図などを公式Webサイトで公開している。(2024/3/6)

太陽の“500兆倍”明るい天体、オーストラリアの研究チームが発見 「これまでで最も光度の高い天体」
オーストラリア国立大学(ANU)は、太陽の500兆倍明るい天体を発見したと発表した。これは、宇宙で最も明るい天体といわれる「クエーサー」の一種で、これまでに確認している天体で最も光度が高いという。(2024/2/21)

天文衛星クリズムが画像を初公開 高温プラズマをX線で撮影 銀河の形成解明へ
宇宙航空研究開発機構は、昨年9月に打ち上げられ、機器や装置の性能確認を兼ねた初期段階の運用を行っているX線天文衛星「クリズム」が撮影した銀河団や、超新星爆発の残骸の画像を初公開した。(2024/1/9)

ふたご座流星群、見頃は13日か 「8年ぶり好条件」も14日は天気下り坂 ライブ配信あり
13日から15日にかけ、三大流星群の1つ「ふたご座流星群」が見頃を迎える。13日は新月のため月明かりの影響がなく、14日は極大時刻に近く多くの流星が期待できる「絶好の観察条件」という。(2023/12/13)

ふたご座流星群の活動が活発に 今日13日 極大前でも多くの流星が観察可能
今日13日(水)も流星を観察するチャンス。(2023/12/13)

中国籍の男、アルプスアルパインの営業秘密持ち出し 警視庁公安部が容疑で逮捕
電子部品大手「アルプスアルパイン」(東京都大田区)の車載電装機器に関する営業秘密を不正に持ち出したとして、警視庁公安部は5日、不正競争防止法違反(営業秘密領得)容疑で、中国籍の会社員、張天文容疑者(32)=宇都宮市石井町=を逮捕した。公安部は認否を明らかにしていない。(2023/12/5)

雷2.4兆回分か、高エネルギーの宇宙線検出 「アマテラス粒子」と命名 大阪公立大など
宇宙から陽子などの微粒子が高エネルギーで降り注ぐ「宇宙線」の観測に取り組む大阪公立大などの国際研究グループが、過去最大規模のエネルギーを持つ宇宙線の検出に成功した。到来した方向には発生源となりうる天体が見当たらず、未知の天体現象に由来した可能性がある。グループは「アマテラス粒子」と名付けて粒子の種類や発生源を調べる。(2023/11/24)

オリオン座流星群、21日夜半から未明に極大 太平洋側は観測チャンスあり ライブ配信も
秋の流星群「オリオン座流星群」が、10月21日の夜から22日未明にかけて見頃を迎える。(2023/10/20)

Beyond 5G/6Gへの応用も:
ニオブを用い伝送損失が小さいミリ波帯導波管を開発
名古屋大学と国立天文台、川島製作所および、情報通信研究機構(NICT)の研究グループは、ニオブ(Nb)を用いてミリ波帯の導波管を作製し、超伝導状態にある導波管の伝送損失が極めて小さくなることを確認した。次世代通信規格「Beyond 5G/6G」などへの応用を見込む。(2023/10/16)

元司書みさきの同人誌レビューノート:
「ステファンの五つ子」「永遠の陽射しの頂」 未知の言葉に出会える同人誌『声に出して読みたい天文学用語』
26の天文学用語を収録。いろんな意味で濃い説明文も必読です。(2023/10/8)

材料技術:
アルマ望遠鏡のレンズに超高分子量ポリエチレン成形品を採用
作新工業は、販売する主力製品の超高分子量ポリエチレン成形品「ニューライト」が、自然科学研究機構 国立天文台が参画する国際プロジェクトであるアルマ望遠鏡の受信機のレンズ素材に採用されたと発表した。(2023/8/30)

「流れ星に願いごと絶対届ける機」登場 1秒以内で高速再生、スマホでも
長野県に本拠を置く信濃毎日新聞社は、ペルセウス座流星群の到来に合わせ、自社Webサイトで「流れ星に願いごと絶対届ける機」を公開した。(2023/8/14)

ペルセウス座流星群は12日が観測チャンス 13日は広い地域で「難しそう」 ライブ配信あり
13日夜から14日未明にかけ、三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」がピークを迎える。ただしウェザーニュースによると13日は台風7号の影響で雲が広がるため、12日が観測のチャンスという。(2023/8/12)

ペルセウス座流星群の天体観測に役立つ? 願い事を高速再生で必ず届けるサービス「流れ星に願いごと絶対届ける機」登場
願いごとの音声を1秒以内に圧縮。(2023/8/11)

「8月の星空・天文情報」スーパームーンでブルームーン ペルセウス座流星群が極大に
8月は2日と31日が満月です。(2023/8/8)

星に願いを。夏休みに観測したい、3つの流星群が活動中!
今の時期は、3つの流星群が活動しているため、流れ星を観測するチャンスです。(2023/7/22)

大規模量子コンピュータなどに応用:
マイクロ波アイソレーターの超小型化を可能に
国立天文台の増井翔特任研究員らによる研究チームは、極めて小さいマイクロ波アイソレーターを実現するための基礎原理を開発し、その実証実験に成功した。大規模な量子コンピュータや多素子電波カメラへの応用を視野に入れる。(2023/7/10)

「7月の星空・天文情報」あす7日の七夕は金星が最大光度に 月と惑星のコラボも
(2023/7/6)

細い月・金星・火星が接近 梅雨真っ只中の天体観察 九州など晴れてチャンスあり
(2023/6/22)

+Styleがスマート天体望遠鏡「eQuinox 2」発売 天体を自動認識、36万9800円
BBソフトサービスは、スマート天体望遠鏡「eQuinox 2」を取扱開始。アプリと連動して天体の自動追尾や観測に最適な天体を調べることも可能で、天体の正確な位置を認識して望遠鏡を最適な方向に向ける特許技術も搭載する。(2023/6/15)

20日は「部分日食」、太平洋側の一部地域で 国立天文台はライブ配信
20日午後1時半ごろから「部分日食」が観測できます。国立天文台のYouTube公式チャンネルでは、石垣島天文台から部分日食のライブ配信を行います。(2023/4/14)

24日夜の「金星食」、国立天文台がライブ配信
3月24日の夜は、月の暗い輪郭に金星が隠れる「金星食」が、九州の南西部から南西諸島にかけて見られる。国立天文台は石垣島天文台からライブ配信を行う。(2023/3/24)

「インターネットやめろエリアに来た」 携帯電話禁止の天文台が話題 やめなきゃいけない事情を聞いた
野辺山宇宙電波観測所に詳細を聞きました。(2023/2/14)

GoogleのChatGPT競合「Bard」のデモ回答に誤り──天文学者らが指摘
Googleが発表したChatGPT競合の会話型AIサービス「Bard」の発表時に披露したサンプル回答に誤りがあったと複数の専門家が指摘した。太陽系外惑星の画像をとらえたのはジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が初という部分だ。(2023/2/9)

「しぶんぎ座流星群」4日未明が見ごろ 太平洋側「バッチリ見える」 生配信も
年始めの天体ショー「しぶんぎ座流星群」が1月3日の深夜から4日未明にかけて見ごろに。ウェザーニュースによると、太平洋側は晴れて、関東から西日本は流星が「バッチリ見える」。(2023/1/3)

今年最後の天体ショー「ふたご座流星群」は14日が見頃 関東中心に「バッチリ見える」 ライブ配信も
13日の夜から15日未明にかけ、三大流星群のひとつ「ふたご座流星群」が見頃を迎える。ウェザーニュースによると、東日本や西日本の太平洋側では雲が少なく、晴れて「流星観測には好条件」。関東を中心に「バッチリ見える」という。(2022/12/13)

国立天文台でUSBメモリ紛失 個人情報を最大1048人分保存 最後に見たのは21年11月
国立天文台が、約1000人分の個人情報を保存したUSBメモリを紛失したとして謝罪した。情報の不正使用は確認されていないが、USBメモリはいまだ見つかっていないとしている。(2022/12/5)

宇宙研究用の電波望遠鏡「アルマ」にサイバー攻撃 10月から観測不能な状態に
国立天文台は、電波望遠鏡「アルマ望遠鏡」について、チリにある計算機システムが10月にサイバー攻撃を受け、科学観測などが約1カ月停止している状態だと発表した。(2022/11/25)

442年ぶりの天体ショー「皆既月食+天王星食」8日夜 太平洋側「バッチリ見える」 ライブ配信も
1580年7月以来、442年ぶりというダブル天体ショー「皆既月食+天王星食」が8日夜に見られるかもしれない。ウェザーニュースによると、8日は冬型の気圧配置となり、太平洋側の地域を中心に晴れて「バッチリ見える」。(2022/11/7)

オリオン座流星群、21日夜半に見頃 東日本中心に「バッチリ見える」 ライブ配信も
21日の夜から22日未明にかけ、秋の流星群「オリオン座流星群」が見頃を迎える。ウェザーニュースによると関東を中心に「バッチリ見える」という。(2022/10/21)

中学生「この曲は僕たちが生まれる前に作られた、今も色あせない名曲です」→ 天体観測が流れて保護者がざわつく
もうそんなに経つのか……。(2022/9/30)

ペルセウス座流星群、13日未明が見頃に 西日本は「チャンスあり」 ライブ配信も
12日夜から13日未明にかけ三大流星群の1つ「ペルセウス座流星群」が見頃を迎える。ウェザーニュースは「ペルセウス座流星群LIVE2022」を配信する。(2022/8/12)

芦別スターグランピング:
北海道におふろcafe併設のグランピング施設 全室に天体望遠鏡を完備
温泉道場(埼玉県比企郡)が、2022年8月5日、「芦別温泉 おふろcafe 星遊館」(北海道芦別市)に、併設のグランピング施設「芦別スターグランピング」をオープンすると発表した。(2022/8/2)

「宇宙はアツい!」TikTokで科学者対談 X線宇宙物理学を研究する東大教員と“ギャル系”物理学者
「TikTok LIVE」で、各分野の研究者が対談する番組「BossBトーク」がスタート。「天体物理学者BossB◆」さんのチャンネルに一線の研究者を招き、不定期で配信する。(2022/5/25)

天の川の中心にある巨大ブラックホール、初めて撮影に成功 国立天文台など
国立天文台などが参加する研究チームが、太陽系が属する銀河である「天の川銀河」の中心にある巨大ブラックホールの撮影に初めて成功したと発表した。(2022/5/13)

遊んで学べる「Experiments with Google」(第7回):
自宅で宇宙を独り占め――日食も流星群も、惑星が並ぶ天文ショーも再現 “バーチャル星空観察”のススメ
流星群や日食、惑星が並ぶ現象など珍しい天文ショーを見逃すことは多々ある。そこで“バーチャル星空観察”をテーマに、自宅で夜空を満喫できるWebコンテンツを紹介する。(2022/4/30)

こと座流星群は23日未明ピーク 数は少ないが明るい流れ星 広い地域で天候「バッチリ」、ライブ配信も
22日の夜から23日未明にかけ、春の天体イベント「こと座流星群」がピークを迎える。ウェザーニュースによると北海道と東北地方の一部を除いて広く晴れ「バッチリ見える」という。(2022/4/22)

国立天文台が初のクラファン実施 ブラックホール研究に向け目標1000万円
国立天文台水沢VLBI観測所(岩手県奥州市)は、ブラックホール研究の支援金を募るクラウドファンディングを始めた。クラウドファンディングサイト「READYFOR」で6月17日まで募集し、目標支援額は1000万円。目的は、国の予算以外の研究費の確保としている。(2022/4/20)

ハワイ上空に謎の“渦巻き”出現、ライブカメラが捉えた UFO? 隕石? その正体とは
国立天文台と朝日新聞が運営するライブカメラ「星空カメラ」がハワイ島の火山「マウナケア」の上空に謎の“渦巻き”を捉えた。渦巻きはカメラの左からゆっくり回転しながら登場し、右側へと移動を続けて約5分後に消えたという。(2022/4/18)

観測史上“最も遠い”銀河候補を発見 135億光年先の天体を観測か
東京大学宇宙線研究所などの国際研究チームは、135億光年先の宇宙に存在する銀河の候補「HD1」を発見した。これまでに見つかっていた最遠方の銀河は134億光年先にあったが、HD1はそれよりも1億光年遠く、1億年古い特徴を持つという。(2022/4/7)

しぶんぎ座流星群、4日未明ピーク 太平洋側は「近年まれに見る絶好の観察条件」 生配信も
3日深夜から4日未明にかけ、三大流星群の一つ「しぶんぎ座流星群」がピークを迎える。ウェザーニュースによると、4日は新月で月明かりの影響が少なく「近年まれに見る絶好の観察条件」という。(2022/1/3)

宣言解除で続くキャンプ人気 やりたいこと「天体観測」「花火」を抑えて1位となったのは?
キャンプ・アウトドアメディア「hinata」を運営するvivit(東京都目黒区)は、緊急事態宣言解除後のキャンプの動向に関する調査を実施した。(2021/12/23)

ふたご座流星群は13日、14日ピーク 太平洋側は「バッチリ見える」 全国各地から生配信も
13日の深夜から15日未明にかけ、三大流星群の一つ「ふたご座流星群」が観測できる。ウェザーニュースによると、13日と14日は東日本/西日本ともに太平洋側は晴れるところが多く「バッチリ見える」。各地から生配信も行う。(2021/12/12)

真空もゆがむのか? ブラックホールの謎に迫る新衛星、NASAや理研などが打ち上げへ
 理化学研究所などの研究チームが参加する、米国主導の国際共同プロジェクトは12月9日に、新たな観測衛星「X線偏光観測衛星IXPE」を打ち上げた。IXPE衛星は、天体X線の偏光を高感度で観測できる世界初の衛星で、宇宙での多くの謎の解明を期待できる。(2021/12/9)

【その視点はなかった】夫「惑星を英語でいえるなんて天体詳しいね」 → 今の30代日本女性は大概答えられるんだよ……
世代直撃の人なら、大体わかりそう。(2021/11/29)

ほぼ皆既の部分月食、19日夕方から 関東以西は「バッチリ見える」 国立天文台はライブ配信
19日の夕方から宵にかけ、全国で月の直径の約98%が地球の影に隠れる部分月食が観測できる。関東以西は晴れる場所が多くウェザーニュースの公式Twitterアカウントによると「バッチリ見える」という。(2021/11/18)

今夜、星に願いを――「オリオン座流星群」活動のピーク 観察が楽しめる所は
10月21日、オリオン座流星群が活動のピークを迎えます。秋の夜空に輝く流星群の観察が楽しめる所は?(2021/10/21)

Innovative Tech:
ソフトだけでタッチパネルを超解像化 スマホの画面で掌紋認証も
生物学や天文学の分野で長く使われてきた超解像技術を静電容量式タッチパネルに導入した。(2021/10/14)

国立天文台、宇宙を占める「暗黒物質」の“地図”をAIで作成 スパコンによるシミュレーションで観測ノイズを除去
国立天文台と統計数理研究所らの研究チームが、宇宙にある「暗黒物質」(ダークマター)の“地図”をAIで作成するシステムを開発した。暗黒物質の正体解明に役立つ可能性がある。(2021/7/5)

超巨大ブラックホールによる131億年前の“銀河の嵐” 国立天文台が観測
(2021/6/11)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。