持ち家か賃貸か? 「妻の言い分、夫の言い分」マネーの達人(1/2 ページ)

» 2015年02月12日 10時50分 公開
[岩宗繁樹,マネーの達人]
マネーの達人

 持ち家が得か? それとも賃貸が得か?――この2つを比較するには、30年という長期にわたる損得勘定で、土地の価格や金利などの変動値が多くて計算も複雑です。

 今回は、私の住宅メーカーの営業マンとしての経験から、別の角度から持ち家と賃貸について、「妻の言い分、夫の言い分」から考えてみます。

夫婦の考えは本当に同じ? それぞれ異なる本音

 私が分譲地を担当していたときに感じたのは、持ち家と賃貸について夫婦で同じ考えならハッピーだということです。反対に、不幸なのは「妻が持ち家派、夫が賃貸派」といったケースです。それも、お互い充分に話し合っていないケースです。

 持ち家志向の妻は、新年には住宅展示場に夫を誘って家族で出かけてゆく。良い分譲地の情報があると、週末には家族で相談会に参加する――といった積極的な行動をします。一方、持ち家志向でない夫は、レジャー気分でついて行く。

 そんなある日、担当者や雰囲気にのせられて分譲地の抽選に申し込んでしまう。夫は、「当たってから考えよう」と軽い気持ちですが、妻は分譲地の抽選に申し込んだだけで舞い上がってしまう。そして、抽選日に会場に行くと当たってしまった。ここで申込金を渡して2週間ほどで家のプランを作成し、建物の見積もりを確認してOKなら土地の売買契約と進んで行く。

 しかし、売買契約をする前に乗り越えなければならない大きなハードルがあります。不動産は衝動買いをするほど簡単な買い物ではありません。持ち家取得は人生を賭けた一大事です。

 契約をするためには、これからの人生設計について夫婦で話し合いをすることになります。具体的には、

 「子供は1人であきらめるのか?」
 「転勤の場合は単身赴任で良いのか?」
 「子供は私立か? 公立か?」
 「車はいつ買い替えるのか? 夫の小遣いは?」
 「親の介護が必要になったときはどうするのか?」

 などです。考えれば考えるほど購入できない理由を探すことになります。そして、分譲地購入をキャンセル→離婚という、最悪の結果になったケースもありました。

 妻の言い分としては

「老後に年金から家賃を払うのは不安。夫にもしものことがあったら家賃を払っていけないし生活していけない。持ち家なら、夫にもしものことがあったら住宅ローン返済はゼロになり家賃もいらないから私の生活は守られるし資産価値もある」

 と、「私の生活のために資産を残してよ」という考え方です。確かに本音でしょうが、こんなことを夫に言うと取り返しのつかないことになります。

 これに対し、夫の言い分は

「多額の住宅ローン返済のために、趣味もあきらめて同僚との飲み会にも参加できなくなるなんて嫌だ。転勤のときに単身赴任はごめんだ」
「持ち家のために人生を台無しにしたくない」
「これ以上家族の犠牲になりたくない!」

 といったところです。

       1|2 次のページへ

copyright (c) "money no tatsujin" All rights reserved.