マクドナルドが異常に叩かれている、もうひとつの理由窪田順生の時事日想(4/4 ページ)

» 2015年01月13日 08時00分 公開
[窪田順生,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3|4       

「怪しいもの」は売れない

 だが、今は違う。米国の市民団体から「子どもを不健康な食品に誘導した」とバッシングされたことでドナルドPRを自粛し、日本でもCMから消えた。さらにマックの商品はどれも体に良く安全だと猛アピール、ついにはまったく客層の異なるスタバのように、全店禁煙を宣言してしまうのだ。

 その一方で「¥100マック」やら「妖怪ウォッチ」とさまざまな施策をうっているが、誰がターゲットかまったく見えてこない。ファミリー層は安かろう悪かろうに不安を感じ、カフェとして利用していた個人客も居心地の悪さにそっぽを向き始めている。つまり、消費者は「マクドナルド」そのものが信じられなくなってきているのだ。

 創業者の言葉に従えば、怪しげなものは売れるが、「怪しいもの」は売れない。

 日本マクドナルドは自分たちの存在意義から考え直すべき時期にきているのかもしれない。

マクドナルドが消費者の信頼を回復するのはいつ? (出典:日本マクドナルド)
前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.