部下が「僕にはバリューがない」と焦っていたら、上司はどう対処すべき?サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(2/3 ページ)

» 2014年09月22日 08時20分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]

 大企業、もしくは大量に新卒採用をしていて、同期がたくさんいる企業は、自社の中で視野に入る人間がたくさんいますし、そのコミュニティーの中での多様化があるおかげで、ある程度自分の立ち位置を確認することができ、焦ることも少なくなります(当然、それでも焦る人はたくさんいます)。しかし同期の数が少ない企業に入ってしまった若手は、周囲を見渡して焦ることはあっても、安心する材料は見当たらない。当然、視野は外に……となるわけですね。

焦る部下を任せられた上司にできることはあるのか?

 前述のような、現実には周囲にいない人と比較して焦っている部下に対し「そんな人と比較しても、仕方がないだろう。人は人、自分は自分だと思わなければ」という言葉は、まったく逆効果です。組織の評価の多くは、ある水準との比較になっているのですから。いや、世の中すべてが何かと比較されているのです。その差が価値を産み(この構造に多様性があるから多くの人が安心できるのですが)求められるようになっているのです。

 比較しても仕方がない、という言葉に納得の材料は見つけにくい。だとしたら、まずは「身近な目標」を無理矢理にでも視野に入れさせることです。焦ってしまう部下の多くは、同じ職場に年の近い先輩が少ない。しかも、組織全体がコンパクトなケースが多いので、近い先輩がいたとしても、忙しくて面倒を見る余裕がない。上司としては、ここに活路を見いだす手はありそうです。

 焦っている部下のペースメーカーになれそうな先輩を見つけ出し、彼の仕事を調整する。そして、焦っている部下の伴走者になるように依頼する。当たり前の手ですが、多くの人は順番を間違えてしまいます。忙しくてどうしようもない状態は改善することなく、さらに部下の面倒を見ろ、それが先輩の仕事なのだから……と押し付けるから惨事が起こる。これでは組織全体が疲弊してしまい、部下の焦りを解消するどころではなくなってしまいます。

焦っている部下には、ストレートに「未来予想図」を聞いてみよう

 身近な先輩をペースメーカーとして付けたとしても、焦りが止まらない部下もいるでしょう。その人がそもそも尊敬できない先輩である可能性もあるわけですから、「見たくない、迷惑だ」と逆に拒絶してしまうかもしれません。そんな時は再び、上司であるあなたの出番です。焦っている部下に、ストレートに「ウチの会社の中なら、どんなことに取り組んでみたいのか?」と、ぶつけてみましょう。

 具体的に言葉にできる部下なら、そのポジション、もしくは仕事に取り組むために求められるスキルや経験を話し、「今の君にはその能力が備わっていない。そして、こうやるとその能力は身に付く」と具体的なルートを提案するのがベストです。もちろん、適性という問題もあるでしょうが、まずは能力を備えさせることが、焦りを鎮める近道であると考えたほうがいいでしょう。

まずは身近な先輩をペースメーカーに。その次に上司であるあなたの出番です(写真はイメージです)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.