プリン体0.00×糖質0、キリン「淡麗プラチナダブル」注目の理由“ゼロ発泡酒”が続々登場(2/3 ページ)

» 2014年09月02日 16時15分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

発泡酒は「おもしろい」カテゴリ

 現在各社が販売しているビールは、大きく「ビール」「発泡酒」「新ジャンル(いわゆる、第3のビール)」の3つに分けられる。キリンビールの場合、各カテゴリの主力商品は以下の通りだ。

カテゴリ 主力商品
ビール キリン 一番搾り、キリン ラガービール
発泡酒 麒麟 淡麗〈生〉、淡麗グリーンラベル
新ジャンル のどごし〈生〉、澄みきり
「淡麗プラチナダブル」の商品企画担当責任者、キリンビール株式会社 マーケティング部 商品担当 久保育子さん

 もともと発泡酒は、「ビールより安い」ということで値段の安さに注目が集まることが多かった。しかしさらに値段が安い新ジャンルが登場し、そちらに注目が集まるようになる。しかし、キリンビールではずっと発泡酒の開発を続けてきたという。

 「キリンでは、ずっと発泡酒の技術開発を続けてきました。実は発泡酒というのは、とても面白いカテゴリなんです」(久保さん)

 第3のビールは原材料や製法の制限が厳しく、開発の自由度が低い。これに対し、制約が少ない発泡酒は自由度が高く、新しい技術を取り入れたり、原材料を工夫したお酒をつくったりしやすい面白さがあるのだ。

「プリン体カット製法」とは?

 淡麗プラチナダブルとは、どのようなお酒なのだろうか。

 「淡麗シリーズはこれまでも『ビールに近いおいしさ』を追求してきた発泡酒です。シリーズのコンセプトは『うまさを磨き続ける』。基幹商品の「麒麟 淡麗〈生〉」は、1998年の発売以来7回も味をリニューアルしています。新商品の淡麗プラチナダブルでも、『プリン体0.00、糖質も0、だけどビールに近いおいしさ』を実現している。ここが最大の特徴です」(久保さん)

淡麗〈生〉のリニューアル

 技術的には、プリン体をカットすることそのものはそれほど難しくない、と久保さんは話す。キリンでは2009年からプリン体を99%カットした淡麗Wを販売しているが、最後の1%をカットし、さらにおいしさと両立するところが最大の難関だったという。そして今回0.00を実現したのが、「プリン体カット製法」という世界初、キリン独自の特許技術だ。

 プリン体をカットした発泡酒を作るには、大きく2つの方法がある。1つはもともとプリン体が少ない原料を使ってつくる「低プリン体原料製法」。もう1つはビールと同じ原材料を使って造り、あとからプリン体を抜く「プリン体除去製法」という方法だ。プリン体カット製法は、後者のアプローチに当たる。

 「プリン体カット製法というのは、発泡酒にプリン体を除去する吸着剤を入れ、うまさを残しながらプリン体だけを吸着させて取り除く方法。こうすることでビールに近い味わい、発酵由来の複雑なおいしさが実現できるんです。

 プリン体カット製法の原点は、2000年発売の『クリアブリュー』という、透明な発泡酒です。クリアブリューは、醸造したお酒に吸着剤を入れて色を抜く、という作り方だったんですね。吸着剤を入れると、色だけじゃなくプリン体も抜ける……これに気付いてできた、ある意味偶然の産物ともいえるのが、プリン体カット製法なんです。プリン体カット製法を初めて使ったのが、2003年の『淡麗アルファ』。ビール類で初めて、プリン体カットに成功した商品でした。今回新発売の淡麗プラチナダブルでは、プリン体99%カットを実現していた『淡麗W』の技術をさらに進化させて、プリン体カットに成功しました」(久保さん)

糖質カットへの挑戦

「淡麗グリーンラベル」

 プリン体を減らすのと同時に、糖質を抑えた発泡酒の研究も進んでいた。「淡麗グリーンラベル」は糖質70%オフという商品。こちらは2002年発売のロングセラーで、2013年には20.7万キロリットル売れており、キリンの発泡酒の中でも2番目の販売量を誇る。

 糖質ゼロの発泡酒としては2007年に「麒麟ZERO」を発売、現行商品の「キリンゼロ〈生〉」に続いている。こちらは「糖質がゼロ、発泡酒で最も低カロリー(100ミリリットルあたり19キロカロリー)」をうたった商品だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.