第2回 現在、「iBeacon」が抱える課題ビジネスパーソンが理解しておくべき、新時代のキーワード(4/5 ページ)

» 2014年08月22日 08時00分 公開
[鈴木淳也(Junya Suzuki),Business Media 誠]

(4)NFC/FeliCaのように“タッチ”で決済する

 第1回で、「iBeaconは十数メートル程度の距離で無線通信が行われるため“タッチ”による決済には向いていない」と説明した。ただ、こちらは一般的な概念のことで、正確には、iBeaconの通信範囲を数センチほどまで狭めることで、“擬似的に”再現はできる。

photo アプリックスのMyBeacon touchシステムと連携したBeacon対応システム/アプリ「O:der」。現時点は決済ではなく、電子ポイントカードへの来店時ポイントの付与に用いられている

 ビーコン発信器から出る信号の到達距離は、細かく個別に調整できる(逆にこれができないと、館内ナビゲーションなどは活用しにくい)。例えば、スマートフォンを“タッチ”させる既存の読み取り機にビーコン発信器も一緒に設置し、「信号到達距離をごく近距離」に設定しておく。続いて、スマートフォンの該当アプリで「そのビーコン発信器の信号を受信したら、決済する」ようにしておくことで、利用者からすれば“NFCのタッチで決済”と似たことを擬似的に再現できる。

 日本の事例では、アプリックスのBeaconソリューション「MyBeacon touch」(関連記事参照)がこの方式を採用している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.