指宿枕崎線が廃止候補?――それでも、JR九州が上場する理由杉山淳一の時事日想(1/6 ページ)

» 2014年07月25日 08時00分 公開
[杉山淳一Business Media 誠]

杉山淳一(すぎやま・じゅんいち)

1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲーム、PCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』、『ぼくは乗り鉄、おでかけ日和。 日本全国列車旅、達人のとっておき33選』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP



 ここ数年、JR九州は明るい話題が多かった。各地で誕生した観光列車、9600形蒸気機関車の復活、九州新幹線鹿児島ルートの全線開業、極め付きは豪華クルーズトレイン「ななつ星in九州」(関連記事参照)だ。

 鹿児島本線や豊肥本線などの豪雨災害などもあったけれど、全体的にはよいニュースが続いた。不祥事が続くJR北海道や東日本大震災の影響が残るJR東日本に比べると、実に安定した印象を受ける。

 そんなJR九州が、取り組みの総仕上げとして株式の上場を目標に掲げた。2014年4月5日に発表した中期経営計画で、2016年の株式上場を目指すと時期も明記している。一般に株式上場には3年以上の準備期間が必要と言われている。したがって「2年後の株式上場目標」とは「すでに準備段階に入り、基礎的な作業が終わって株式公開までの日程が見えた」と考えられる。

photo JR九州の中期経営計画(出典:JR九州公式サイト)

 企業にとって株式公開のメリットは多い。業績や事業の見通しがよければ大規模な資金調達が容易になる。上場を維持するために内部規定も厳格化される。監査法人の監査が入るため、企業としての信用も増す。このほかに知名度も上がるけれど、JR九州の知名度はもう十分だろう。それより、社員の自社株購入制度(ストックオプション)や、社員持ち株会の結成によって、社員の勤労意欲が上がる効果を期待できる。鉄道の現場の皆さんがやりがいをもって働いてくれるなら、乗客の私たちも気持ちがいい。

 しかし、ちょっと気がかりなことがある。この春にJR九州の社長に就任した青柳俊彦氏が、産経新聞の2014年7月16日付のインタビュー記事(関連リンク参照)で、路線の存廃に言及したからだ。

       1|2|3|4|5|6 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.