あなたは“仕事ができない若手”を作る中間管理職になっていないか?サカタカツミ「新しい会社のオキテ」(3/3 ページ)

» 2014年06月16日 08時00分 公開
[サカタカツミ,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

使えない若手を生み出している人は、あなたかもしれない

 ここまで読んで、ベテラン(=こういう表現が適切かどうかは議論の余地がありますが)ビジネスパーソンの中からは「いや、周囲にもっとキチンと聞くべきだろう。本で勉強したり、社外の人と会ってやり取りしたりして、頭でっかちになっているタイプ。よくいるよね、使えないヤツ」という声が聞こえてきそうです。が、本当にそこが問題だったのでしょうか。

 ここで問題だったのは、中間管理職には、何度も指導をするチャンスがあったにもかかわらず、それをしなかったことでしょう。生返事で「いいと思うから進めて、適当に」という言葉が、結果として「使えない若手」を産んでしまうという、なんだかモヤッとする話です。

 さらに、こういう例はどうでしょう。売り上げをアップすることを至上命題とされる部署。3年目の若手にも大きな数字が与えられます。いろいろと手を尽くすのですが、なかなか成績が思うように伸びません。上司である中間管理職から呼びだされて、状況を聞かれた上で、叱咤されます。

上司: 「どうして売り上げが伸びないのだ」

若手: 「頑張っているのですが、なかなか思うように数字が上がらなくて」

上司: 「もっとしっかりと考えて営業しないからだろう!」

若手: 「いろいろと考えているのですが……。どうしたらいいでしょう?」

上司: 「それを考えるのが、お前の仕事だろう。ちゃんとやれ!」

 似たような光景を目にしたことがない、という人はいないかもしれません(もしいたら、それは恵まれたビジネスの現場にいる幸運を喜ぶべきです)。これにしても、上司が上司の仕事をまったくしていない。

自分で考えろ、という言葉はとても便利。使い方にご注意を!

 先に挙げた製品開発の例も、一定の年齢よりも上の上司世代からは「自分の頭で少しでも考えたら、確認はしっかり取ることが重要だと分かりそうなものだけど」という、身もフタもない反応が返ってきそうです。自分なりに考えて努力しているけれども、営業成績が上がらないことを悩んでいる若手にも「それを考えるのがお前の仕事だ」と、投げ捨ててしまうことも上司としてアリだと勘違いしているケースは少なくない。

 そして、自分で考えろというフレーズは「育成」という言葉にひもづいてきます。自分もそういう感じで育てられた。これは育成の一環なのだと。これはとても怖い。単純に仕事のやり方がまずいだけなのにもかかわらず、自分で考えろという伝家の宝刀が、育成という言葉と結びつくだけで、良いことをしている状態になってしまうのです。これでは、優秀で使えるはずだったイマドキの若手も腐ってしまう、使えないヤツになること、請け合いです。

 冒頭の部長たちは「自分で考えろというスタイルの指導は、もう古いのでしょうか」という話の流れになりました。当然、問題はそこではないことを、皆さんはお気づきですよね?

「自分で考えろ」という指導はもう古いのか?(写真はイメージです)
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.