今年の梅雨は長くなる?誠 Weekly Access Top10(2014年5月26日〜6月1日)

» 2014年06月06日 20時15分 公開
[池田憲弘,Business Media 誠]

 「Business Media 誠」の記事アクセスランキング「誠 Weekly Access Top10」。今回は2014年5月26日から6月1日までの集計です。

 先週は連載「臼北信行のスポーツ裏ネタ通信」から、メジャーリーグ関連の記事に注目が集まりました。1位の「年俸6億5000万円は、本当に『高い』のか? ベテラン「イチロー」の価値」、2位の「マー君の年俸22億円、ヤンキースの巧妙なる錬金術」、4位の「米球界で失敗した二人のサムライから、私たちが学ぶこと」など、TOP10の半分を占めています。

 6位には「2015年、『クーリングオフ』の制定でケータイビジネスが一変するかもしれない」がランクイン。一定期間内であれば、無条件で契約を解除できる「クーリングオフ」が、2015年をめどに通信サービスの契約にも適用される見込みであるということについて触れた記事です。制定されるまでのいきさつや、制定後に世の中がどう変わるか、といった可能性について考察しています。

梅雨の“長さ”を調べてみた

 6月5日、誠編集部がある関東地方でも“梅雨入り”が宣言されました。気象庁によると、平年(過去30年の平均)よりも3日早いとのこと。梅雨入りというのは、気象庁が「前日や当日が『曇りや雨』の天気となり、翌日以降も、週間予報などで『曇りや雨』のぐずついた天気が続くと予想される場合」に判断するもので、毎年日付が異なります。

 平年の値から大きくずれることは年は少ないのですが、それでも異常な年もある模様。気象庁が1951年からのデータを公表している(参照リンク)ので、毎年どれくらい梅雨が続いているのか調べてみました。

関東甲信地方における梅雨の時期(出典:気象庁)
梅雨入り 梅雨明け 日数
1951年 6月15日ごろ 7月18日ごろ 34
1952年 6月14日ごろ 7月16日ごろ 33
1953年 6月 1日ごろ 7月24日ごろ 54
1954年 6月 6日ごろ 7月25日ごろ 50
1955年 6月13日ごろ 7月 9日ごろ 27
1956年 6月 9日ごろ 7月26日ごろ 48
1957年 6月 6日ごろ 7月28日ごろ 53
1958年 6月11日ごろ 7月13日ごろ 33
1959年 6月10日ごろ 7月 6日ごろ 27
1960年 6月19日ごろ 7月18日ごろ 30
1961年 6月 9日ごろ 7月 8日ごろ 30
1962年 6月 3日ごろ 7月12日ごろ 40
1963年 5月 6日ごろ 7月24日ごろ 80
1964年 6月 9日ごろ 7月22日ごろ 44
1965年 6月12日ごろ 7月27日ごろ 46
1966年 6月 9日ごろ 7月19日ごろ 41
1967年 6月22日ごろ 7月18日ごろ 27
1968年 6月15日ごろ 7月19日ごろ 35
1969年 6月17日ごろ 7月14日ごろ 28
1970年 6月11日ごろ 7月20日ごろ 40
1971年 6月 3日ごろ 7月29日ごろ 57
1972年 6月12日ごろ 7月19日ごろ 38
1973年 6月 6日ごろ 7月 5日ごろ 30
1974年 6月11日ごろ 7月25日ごろ 45
1975年 6月 5日ごろ 7月15日ごろ 41
1976年 6月 5日ごろ 7月22日ごろ 48
1977年 6月 7日ごろ 7月21日ごろ 45
1978年 6月11日ごろ 7月 4日ごろ 24
1979年 6月 7日ごろ 7月24日ごろ 48
1980年 6月 8日ごろ 7月21日ごろ 44
1981年 6月11日ごろ 7月 8日ごろ 28
1982年 6月17日ごろ 8月 4日ごろ 48
1983年 6月12日ごろ 7月26日ごろ 45
1984年 6月10日ごろ 7月22日ごろ 43
1985年 6月 8日ごろ 7月15日ごろ 38
1986年 6月16日ごろ 7月27日ごろ 42
1987年 6月 9日ごろ 7月23日ごろ 44
1988年 6月 8日ごろ 7月31日ごろ 53
1989年 6月 9日ごろ 7月19日ごろ 41
1990年 6月 1日ごろ 7月18日ごろ 48
1991年 5月31日ごろ 7月23日ごろ 53
1992年 6月 7日ごろ 7月19日ごろ 43
1993年 5月30日ごろ
1994年 6月 7日ごろ 7月12日ごろ 36
1995年 6月 3日ごろ 7月23日ごろ 51
1996年 6月 8日ごろ 7月11日ごろ 34
1997年 6月 9日ごろ 7月19日ごろ 41
1998年 6月 2日ごろ 8月 2日ごろ 62
1999年 6月17日ごろ 7月23日ごろ 37
2000年 6月 9日ごろ 7月16日ごろ 38
2001年 6月 5日ごろ 7月 1日ごろ 27
2002年 6月11日ごろ 7月20日ごろ 40
2003年 6月10日ごろ 8月 2日ごろ 54
2004年 6月 6日ごろ 7月13日ごろ 38
2005年 6月10日ごろ 7月18日ごろ 39
2006年 6月 9日ごろ 7月30日ごろ 52
2007年 6月22日ごろ 8月 1日ごろ 41
2008年 5月29日ごろ 7月19日ごろ 52
2009年 6月 3日ごろ 7月14日ごろ 42
2010年 6月13日ごろ 7月17日ごろ 35
2011年 5月27日ごろ 7月 9日ごろ 44
2012年 6月 9日ごろ 7月25日ごろ 47
2013年 6月10日ごろ 7月 6日ごろ 27
平年 6月 8日ごろ 7月21日ごろ 44

 梅雨の期間は平均的には44日間と1カ月半続くようですが、最短は1978年の24日間、最長は1963年の80日間となるなど、非常にバラつきがあります。

 ちなみに、表中で1993年だけ梅雨明けの日付がありませんが、これは梅雨明けが一旦発表されたものの撤回され(沖縄と奄美地方を除く)、結局梅雨明けが特定できなかったという事態が起きたため。記録的な冷夏で農作物の冷害が発生し、米不足に陥った年でした。

 今年は2009年以来、5年ぶりにエルニーニョ現象(太平洋赤道域の日付変更線付近から南米のペルー沿岸にかけて海面水温が平年より高くなる現象)が起きる可能性が高いと気象庁などが予想しており、梅雨が長引く可能性があるとのこと。個人的には早く梅雨が終わってほしいと思っているのですが……。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.