誰かと誰かを結びつけるビジネス――マッチングモデル「王道」のビジネスモデル(2/3 ページ)

» 2014年04月21日 08時00分 公開
[細谷功,井上和幸,西本伸行,Business Media 誠]

 マッチングモデルは、不動産に限らず、さまざまな業種で存在します。

 例えば、転職支援会社を通して転職をする場合もこのモデルになります。人材紹介会社へは採用した企業だけが紹介料を支払い、通常、個人は支払いません。マッチングモデルは必ずしも双方から手数料をもらわなくても、どちらか一方から紹介料をもらえば成り立つのです。

マッチングモデル

 自分が紹介料を払わないケースもあるため、あまり意識せずにマッチングモデルを使っている場合も存在します。例えば、楽天市場で買い物をするときも、マッチングモデルを使っています。楽天は自社では販売せず、楽天市場に出店する加盟店から数%の手数料を得ることによって利益を上げています。売りたい人と買いたい人をマッチングすることで手数料を得ているのです。他にも、オークションサイトや旅行サイトなど、インターネット上には多くのマッチングモデルがあります。

 このようにインターネットでマッチングモデルが増えているのは、インターネットが情報を集めやすい仕組みだからと言えます。マッチングモデルはできる限り情報が集積していたほうが価値が出ます。インターネットは地理的な制約がないので、1カ所に情報を集めることが可能です。その分、このモデルが成り立ちやすいのです。

2つの顧客を大切にする

 今後、マッチングモデルにはどのようなビジネスチャンスがあるでしょうか。

 借りたい人と貸したい人とか、買いたい人と売りたい人など、対照的な顧客が存在する場合、そこにマッチングモデルのビジネスチャンスがあります。売りたい人、買いたい人という点では、すでにネット通販やオークションサイトがあり、ある程度思いつくようなビジネスは出つくしているかもしれません。

 しかし、少し領域を狭めたり、ユニークなものを対象にしたりすることで新しいビジネスが生まれる可能性はあります。例えば、日本M&Aセンターという会社がありますが、この会社は後継ぎがいないような中堅の会社に対して、売却先を探しマッチングさせるという業務で成長している会社です。会社の売買におけるマッチングビジネスであり、ユニークだと言えるでしょう。新しいマッチングビジネスをはじめるのであれば、少し発想を変えてみるとよさそうです。

 マッチングモデルの場合は、誰かと誰かを会わせるわけですから、顧客が2つ存在します。転職サイトの場合は転職したい人と雇いたい企業、婚活サイトであれば男性と女性という2つの顧客が存在するのです。2つの違う顧客がいるということは、それぞれを満足させるサービスを提供する必要があります。それが、マッチングビジネスを成功させるために不可欠な要素です。

 一口に2つの顧客のニーズを満たすといっても、なかなか簡単なことではありません。それぞれの希望が合致しなくては成立しないのです。一方は価格が安いほうがよいと思っていて、一方は高く売りたいと思っているなど、ニーズが相反することも起こり得ます。それでも、うまく落としどころを見つけないとマッチングによる手数料という収入を得ることができません。

 マッチングビジネスは、インターネットによって比較的簡単にできるようになってきましたが、2つの顧客をうまく扱うことが求められ、運営が難しいビジネスとも言えます。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.