「面白いなあ」と思うCMが、なぜ減っているのか仕事をしたら“面白い広告”ができた(1/5 ページ)

» 2013年11月22日 00時00分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]

 「高崎卓馬」という人物をご存じだろうか。広告代理店・電通で、いま最も注目されている人物のひとりだ。

 肩書きは「エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー」。彼が手掛けたCMを挙げると、多くの人は「あ〜、それ見たことがある」と言うだろう。例えば、サントリーの「オラジーナ・ムッシュはつらいよ」「オールフリー・これがいいのだ」、明治のキシリッシュ「福山雅治シリーズ」、インテルの企業広告シリーズなどだ。

 高崎氏のCMには、ある共通点がある。それは陳腐な表現かもしれないが、「面白い」のだ。彼は言う。「CMというのは、見ようと思わなくても見てしまうもの。だから面白くなくてはいけない」と。また「探してでも見たくなるもの、教えたくなるものを広告はもっていなければいけない」とも話す。

 ドコモの「dビデオ」には、米国の俳優、ロバート・デ・ニーロが出演している。そんな大物が出ていても、視聴者をクスッと笑わせてくれるのだ。

 テレビを見ていると、たくさんのCMが私たちのところに飛び込んでくる。しかし、話題になることが少なくなってきた。その昔、面白いCMは会社や学校で話題になり、それを見ていない人は取り残された感覚があったが、今はそうしたことがほとんどない。なぜか。メディアの力が弱くなったのか、それとも面白いCMが少なくなってきたのか。こうした疑問を、高崎氏にぶつけてみた。聞き手は、Business Media 誠編集部の土肥義則。

高崎卓馬(たかさき・たくま)さんのプロフィール: 

 1969年福岡生まれ。早稲田大学法学部卒業後、電通入社。電通CDC(コミュニケーション・デザイン・センター)所属。エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター/CMプランナー。

 おもな仕事に、so-net・NURO、ドコモdビデオ、インテル、サントリー・オランジーナ、オールフリー、JRA、ANA、JR東日本・行くぜ東北キャンペーンなど。国内外受賞多数。映画『ホノカアボーイ』の脚本.プロデュースも担当。著書に、小説『はるかかけら』、『表現の技術』など。


       1|2|3|4|5 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.