“激安ユッケ”の教訓は? 安易なタイアップは止めるべし相場英雄の時事日想(1/3 ページ)

» 2013年07月25日 08時01分 公開
[相場英雄,Business Media 誠]

相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール

1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『震える牛』(小学館)、『偽計 みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)、『鋼の綻び』(徳間書店)、『血の轍』(幻冬舎)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo


 ウィークデーの夕刻からゴールデンタイムにかけ、民放テレビ各社をザッピングしていると、ニュース番組やバラエティー番組で特定企業とのタイアップした企画モノが多いと感じているのは私だけではないだろう。番組制作の経費節減が叫ばれるテレビ業界において、企業とのタイアップは「おいしい存在」だと業界関係者の多くが口をそろえる。だが、安易な企画は果たして視聴者のためになるのか。ほんの数年前に起きた悲劇の教訓が生きていないのではないか。

テレビマンとして“最低の仕事”

 本題に入る前に、少し脱線する。

 今から15年ほど前、私が通信社の記者だったころの話。当時詰めていた記者クラブで、直属の上司であるキャップのもとに、社の上層部からこんな話が降りてきた。

 「某金融機関のキャンペーン企画で、タイアップ記事をクラブで書いてくれないか?」……。

 ある大手銀行が新商品を開発したので、『企画広告』と題したうえで、当該銀行のトップとのインタビューのほか、商品説明を記した記事をクラブ所属の記者に書いてほしい……こんな内容だった。

 話を受けたキャップの反応は「激怒」だった。

 その理由は「取材相手におもねるような記事は、たとえ『企画広告』と断りを入れても、絶対に受けるわけにはいかない。外部のライターを使え。今後この種のバカな話は絶対に持ち込むな」だった。

 私が勤務していた通信社は、対マスコミのサービス、つまりニュースの卸売りが本業だったが、このほかに講演会組織や活版の専門媒体があり、この銀行はそれぞれに協賛金を出し、広告も出稿してくれる大事なクライアントでもあった。

 当時のキャップとしては『企画広告』といえども、そこは取材する側として越えてはいけない一線だったというわけだ。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.