家電からクルマのバルブまで――フィリップス・ドイツアーヘン工場見学記(2/2 ページ)

» 2013年07月16日 17時26分 公開
[栗山晃靖,Business Media 誠]
誠ブログ
前のページへ 1|2       

We make the shine

 工場内に「We make the shine」(私たちが作っているのは輝きです)と書かれたポスターが貼られていた。このキャッチコピーの裏には「作っているのはモノではなく、光なんだ」という彼らのメッセージとモノづくりの姿勢があるのではないだろうか。

マーケティング統括バイスプレジデント、ディミトリ・ジャレード氏

 今後のフィリップスについて、マーケティング統括バイスプレジデントのディミトリ・ジャレード氏はこう話す。

 「テクノロジーとイノベーション。我々がこれから核にしていくのはこの2つ。現在主流であるハロゲンバルブ、キセノンバルブはもちろんですが、LEDや有機EL、さらにレーザーといった次世代を担うであろう光源の開発は我々の命題でもあります。特に自動車産業は、新しいモノへの欲求が非常に高い。そして、日本は世界に名だたるクルマメーカーが複数ある国ですから、非常に重要なマーケットとしてもとらえています」

 今回のアーヘン工場見学では、世界に名だたる多くのメーカーがフィリップスのバルブを純正で採用する理由を垣間見た気がする。1台のクルマに、全部で2万〜3万個ものパーツが使われていると言われ、バルブはその中のたった1つの、ごく小さな部品にしか過ぎない。しかしそこには、さまざまな技術と歴史が凝縮されているのだ。

 たかがバルブ、されどバルブ。もし愛車をチェックする機会があったら、自分のクルマにはどこのメーカーのものが使われているかを知っておいて損はない。

※この記事は、誠ブログ「ライター栗山の取材日記:家電からクルマのバルブまで――フィリップスが照らす明るい未来」より転載、編集しています。

 誠ブログでは、ブログを執筆してくださるブロガーを募集中です。詳細については、「誠ブログとは?」「FAQ」をご覧下さい。


前のページへ 1|2