選挙は「3勝3敗」で、勝てる理由仕事をしたら“選挙の勝ち方”が見えてきた(後編)(3/6 ページ)

» 2013年06月19日 08時01分 公開
[土肥義則,Business Media 誠]

電話調査の結果を分析

選挙プランナーとして活躍しているアノンの野沢高一氏

野沢:次に電話調査の結果を分析します。例えば、X市の市長選では、7割の人が投票先を決めていて、3割の人がまだ決めていないとします。そして地区を細かく分けて、X市Yの1丁目では、Dに投票する人が10人、Cに投票する人が5人――といった数字を出していきます。Yの1丁目はDが有利、2丁目もDが有利、3丁目はEが有利という結果がでたら、有利な地区を攻めていけばいい。

 選挙というのは、すべての地区で全パワーを注ぐことはできません。有利なところできちんと票をとって、しっかりと勝つ。選挙区を6つの地区に分けて、3つの地区で勝つ。残り3つの地区で負けても、負け数を少なくすればいいんですよ。陣取りゲームのように面をとっていくのが“選挙の勝たせ方”と思っているので、「3勝3敗」でも当選できるんです。

 簡単に言えば、相手よりも1票でも多ければいい。自分のファン票+前回の選挙で別の候補者に入れた票+初めて選挙に行く票(引越ししてきた人+20歳になった+今回の選挙に興味がある)……この票を集めればいいんですね。

電話調査の結果から見えてくるもの

土肥:いま東京○○区のデータを見せてもらっているのですが(読者のみなさま、すいません。これはお見せすることができません)、例えばAの1丁目では10人ほどしか調査していませんよね。それだけの人数でこの地区のことが分かるのでしょうか? もう少し母数が多いほうがいいのではないでしょうか?

野沢:このデータを見て、すべてが分かるわけではありません。ただ候補者はこのデータがなければ、どこにビラをまいたら有効なのか、どこで演説をしたら1人でも多くの人が聞いてくれるのか、といったことが分からないんですよ。「どこで演説をしたらいいのか? Aの1丁目にあるスーパーの横でしよう!」――といった感じで、このデータは判断材料になるわけです。

 ちなみに、もしドイさんが候補者だとして、このデータを見たときどのように感じられますか?

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.