奨学金を利用する前に――最低限知っておくべき3つの注意点とは?(2/2 ページ)

» 2013年06月10日 08時00分 公開
[長尾真一,マネーの達人]
マネーの達人
前のページへ 1|2       

奨学金を受け取ることができるのは「入学後」

 つぎに、仮に予約採用で採用が決定したとしても、奨学金を受け取ることができるのはあくまで進学後であるという点です。進学にあたっては受験料や入学金、前期授業料や施設設備費、下宿する場合の敷金・礼金、生活用品などと、進学前にさまざまな費用がかかりますが、このような進学前にかかる費用に対しては日本学生支援機構の奨学金は充てられません。

 特に入学金は合格発表後すぐに振り込まないといけないので、入学金の準備ができていない場合は教育ローンなどの利用を検討する必要があります。もちろん「いつまでに」「いくら」必要かを早めに確認して、家庭で計画的に準備することが望まれます。

(写真はイメージです)

基本的に「お金を借りる」制度であるということ

 3つ目は、日本学生支援機構の奨学金とは、基本的に「お金を借りる」制度であるということです。当然ですが借りたお金は返さないといけません。

 しかし、ご存知のとおり卒業後に返還に苦しむ人が増えているのも現実です。今は学校を選ばなければ大学に進学することも難しくありませんが、就職はそういうわけにはいきません。奨学金とは自分の将来のための投資であり、将来を見据えてそれに見合った学生生活を送ることが大切であるという意識を、学生本人に持たせることも大切だと思います。

 健康状態や経済的理由により、どうしても返還が困難になった場合は、日本学生支援機構に申し出て「返還期限の猶予」や「減額返還」の申請をすることが大切です。決して延滞しないように、注意しなくてはなりません。

 なお、日本学生支援機構以外の奨学金では「貸与」ではなく「給付型」(返還しなくてよい)の奨学金もあります。特に最近は各大学・専門学校なども、さまざまな奨学金や授業料減免制度などを充実させています。また、民間にも企業や各種団体が運営する奨学金制度がありますので、早めに情報収集することが大切です。(長尾真一)

 →長尾真一 バックナンバー

banner
前のページへ 1|2       

copyright (c) "money no tatsujin" All rights reserved.