「結構です」は肯定? 否定?日本人が気づいていないヘンな日本語(1/3 ページ)

» 2013年03月19日 08時00分 公開
[デイビッド・セイン, 長尾昭子,Business Media 誠]

日本人が気づいていないヘンな日本語:

book 『日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語』(アスコム)

 この連載は書籍『日本人が気づいていないちょっとヘンな日本語』(アスコム)から抜粋、再編集したものです。

 日常会話でよく使う日本語なのに、実は日本人自身もよく分かっていない。よく使うけど、考えてみたらちょっと不思議な日本語……。そんなこと、ありませんか?

 「ピンからキリまで」の「ピン」って何のこと? とか、「全然OK」は間違った使い方と言われるけど、実は間違いではないって知っていましたか?

 私たち日本人が「当たり前」と思っていることも、外国の人たちから見ると「ヘンだよ、おかしいよ」ということがたくさんあります。間違った日本語ということではなく、外国人の目から見て奇妙に見えるということです。

 この本では、英語教師デイビッド・セイン氏が持つ日本語の疑問について、日本語教師である長尾昭子氏が答えていきます。みなさんも、質問に登場する「日本語」の中に「日本語のおもしろさ」を再発見できるはずです。「ヘンだけどおもしろい日本語」の世界を、一緒に探検してみませんか。


著者プロフィール:

デイビッド・セイン

アメリカ出身。英会話学校経営、翻訳、英語書籍・教材製作などを行うクリエイター集団「エートゥーゼット」の代表。これまで累計350万部の著作を刊行してきた英語本のベストセラー著者。日本で30年以上の豊富な英語教授経験を持ち、これまで教えてきた日本人生徒数は数万人に及ぶ。


長尾昭子(ながお・あきこ)

 公益社団法人国際日本語普及協会(AJALT:文化庁所管の外国人への日本語普及・教育機関)講師。慶応大学卒。欧米人のビジネスパーソンや外交官の間で大人気の教師で、教科書作成や日本語教師向けの雑誌への連載執筆の実績多数あり。


「結構です」はイエスなのか? ノーなのか?

セイン:日本語の「結構です」は、とってもまぎらわしい言葉ですね。イエスなのかノーなのかが本当に分かりにくい。日本人も、じつは困っているんじゃないですか?

長尾:「結構です」には、整理すると4つの意味があるんですよ。

 最初は「Wonderful.」、2番目が「No problem.」、3番目が「No, thank you.」、最後が「Quite.」です。

 最初の意味の「結構です」は、例えば友人の家を訪問したときに「結構なお住まいですね」と家をほめたり、何かをプレゼントしてもらったときに「結構なお品をいただきまして……」と品物をほめたり、手料理をふるまってもらって「結構なお味です」と料理の腕前をほめるときに使います。「結構な」と名詞にかかる場合が多いですから、それで区別できるのではないでしょうか。

セイン:そうか! 「結構な」と言われたら、ほめていると思えばいいんですね。ただ「素晴らしい」と言うよりも、奥ゆかしくほめている感じがしていいですね。外国人が使うと、日本語使いの上級者みたいに聞こえるかも。

banner
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.