学校を卒業しても就職先がない……。そんな人には何が必要なのかこれからのことがよく分かるコラム(1/4 ページ)

» 2012年07月04日 08時00分 公開
[徳永英子,Business Media 誠]

著者プロフィール:徳永英子

ワークス研究所 研究員

人材採用関連事業の商品プロデュース部署にて、中途採用・新卒採用における、企業・学生の採用・就職活動動向に関する調査・マーケティングを担当。

2001年4月より現職。


 バブル経済崩壊以降、若年層の雇用問題が取りざたされており、現在においても問題視されていることに変わりはないままです。

 しかし、単に「若年層の雇用問題」といっても、問題はひとつではありません。新規学卒入社後、3年以内で3割が辞めてしまう「七五三問題」、進路先が未定のまま卒業する「新卒無業者問題」「新卒未就業者問題」、あるいは「ニート問題」、フリーターから正規社員への転換が難しい「正規社員への就業形態の転換問題」など、多岐に渡ります。

 どの問題も軽視できないのですが、ここでは「新卒無業者問題」について絞り、なぜこの問題が生じているのかと、政府や民間企業が行うこの問題の支援策について、述べていきたいと思います。

新卒無業者となる背景

 「新卒無業者」には、卒業までに進路が決まらない、あるいは決め切れずそのまま卒業している人や、就職活動をしたが決まらなかった人、就職活動そのものをしていない人も含まれています。

 下図は、大卒者の就職率と無業者の比率の推移を表したものですが、見ていただくと分かる通り、就職率が低くなると無業者の比率が上がり、就職率が高くなると無業者の比率は下がっています。就職率が下がっている年を見ると、景気も悪くなっている時期で、景気の変動で、状況が変わっているのです。

大卒者の就職率と無業者比率の推移(出典:文部科学省「学校基本調査」より筆者加工)
       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.