夏野剛×中村伊知哉、『ソーシャル・ネットワーク』をサカナに日本企業の体質を語る(5/7 ページ)

» 2011年01月18日 13時21分 公開
[岡田大助,Business Media 誠]

日本生まれのSNSは世界で戦えるのか?

学生3 Facebookが日本に入ってきて、日本法人もできて、国内でも流行し始めています。Facobookが国内のSNS業界を変えるんじゃないかともいわれています。日本製SNSが海外で戦っていけるのかということもあわせて、お聞きしたいと思います。

夏野 SNSっていうものに純化しているのはFacebookだけじゃないですかね。ソーシャルアプリというものは、つながっているみんなとゲームをやるといったゲームプラットフォームになっています。

 それに対して、Facebookというのは実名制で、実社会で人間関係がある人は本当に面白く使える。日本発のSNSは匿名制のものが多く、どちらかというとSNSの関係と実生活の人間関係がイコールにあるというのは高校生くらいまで。大学生以上になると、もう1つの人格のようにやる、そういうSNSです。

 Facebookは実名でやらないと面白くないんですよ。出身高校とか、出身大学とかを入れれば入れるほど、「この人、友だちじゃない?」と教えてくれるし、それが結構当たっている。だから、実名じゃない人がFacebookをやっても、その楽しさは全然分からないと思う。日本製SNSとはちょっと違うので、従って直接競合するものではないと思っています。

国内で一番元気な会社はDeNAとGREE

中村 以前、DeNAの南場智子さんに僕の授業に来てもらって、そのときに聞いたんですけど、DeNAとFacebookはビジネスモデルが全然違うという。

夏野 もしもそれを比べるというのであれば、FacebookとZyngaを合わせて考えなければダメですよ。DeNAっていうのはソーシャルアプリで儲けるっていうのがウリであって、ゲームの中に広告があるんだから。

中村 では、DeNAとかGREEなどが、海外に出て行ってビジネスをするという目はありますか?

夏野 いま国内で一番元気な会社はDeNAとGREEだと思ってます。CMを見ることも多いし。で、この2社はガラケーの上でビジネスをやっているんです。そこには課金がある。スマートフォンや、PCじゃない。

 ところが、この強みっていうのは、海外にそのまま持っていくのはツライ。日本はガラパゴスみたいだといわれますけど、成功していると思うんですよ。少なくともコンテンツプロバイダはね。

 一方、海外では普通の携帯電話でコンテンツ課金というのは行われていないというか、失敗しているんですよ。40%とか50%とかを通信会社が取っちゃうから、華が開かない。だから、日本のやり方をそのまま世界にもっていく、ということではうまくいかないでしょうね。

1994年に受けた授業が人生を変えた、これはイケるって。

中村 国際的なビジネスとか世界的にチャレンジするといったことを、日本企業もやっていった方がいいと思うんですけどね。それにしても、映画でも出てきたように「大学」というものの違いがありますよね。映画ではハーバード大、私はスタンフォード大、夏野さんはペンシルヴァニア大。米国の大学は、日本の大学とは特にここが違うなというのはありますか?

夏野 僕は1993年から1995年までペンジルヴァニア大学のウオートンスクールという経営大学院に行っていたんですけど、1994年にMBAのカリキュラムの1つに「インターネットがどのようにリアルビジネスに影響を与えるか」というのがあった。

 1994年というと、その年の12月にYahoo.comが立ち上がったばかり。Netscapeという初めての商用Webブラウザが出てきた年です。そのときに、「インターネットがビジネスにどう影響を与えるか」なんていう授業をたまたま受講していたから、人生が変わっちゃった。これはイケるって。

 でも、そこはビジネススクールだからテクノロジーとしてのITではないんです。IT革命といわれた10年間で起こったことというのは、映画でもたまたまコーディングができるからっていうことでバンバン突っ走っていきましたけど、それだけできたってダメなんです。

 アイデアがあって投資家と付き合いができてという総合力が必要なんです。技術は一要素に過ぎない。いろいろな知見からやっていかないと。1994年にその授業があったっていうのはでかかったなあ。僕は29歳でした。

中村 ザッカーバーグがFacebookを作ったのは19歳のときです。そのとき、何をしていました?

夏野 全然分からない。そのころ、早稲田大学にいましたから(笑)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.