円安にも好決算にも反応は鈍く、物色の広がりが見られず小動き清水洋介の「日々是相場」夕刊(2/2 ページ)

» 2010年10月28日 16時04分 公開
[清水洋介,リテラ・クレア証券]
前のページへ 1|2       

明日の相場雑感

 米国株が底堅く堅調、為替も円安となり、円高にもかかわらず好調な決算を発表するものも多いのですが、相変わらず閑散としたなかで冴えない展開となりました。好決算銘柄はしっかりと買われたのですが、同業他社に反応が広がるなど、物色の広がりが見られず、逆に芳しくない決算を示した銘柄には他社に波及すると言うような格好で冴えない展開となりました。市場参加者も少なく、「好決算が期待されるから」買うというよりは「好決算が期待されて買われるから」買うというように、決算動向よりも株価動向に敏感に反応していると言うことなのでしょう。

 新聞の観測記事などでも反応するものしないものまちまちとなり、どちらかといえば好決算見通しには反応が鈍く、芳しくない決算動向にはしっかりと反応しているようです。それだけ先行きに対する懸念が根強く、為替が円安に振れても素直に反応できないのでしょう。日銀の金融政策決定会合にも、経済指標にも反応は鈍く、あくまでも目先の値動きに反応しているだけと言う感じです。それだけ、市場参加者の種類が偏っているということなのでしょうが、最後には好業績銘柄などは業績に見合っただけの動きにはなってくると思います。

 そうは言っても今の相場は好決算への反応などでもあくまでも目先の反応ということで、業績などは先まで見ているのですが、反応は目先的ものに過ぎないと言う感じです。つまりは先行きの見通しがどうか、ということが問題ではなく、どんな先行きの見通しを示すか、ということが大切というような感じです。もちろん、先行きに対しては不透明な要素が多いのですから、本来であれば、その見通しの実現性、さらに上昇修正含みなのかどうか、などをしっかりと分析した上で投資をすべきなのだと思います。

 情報がリアルタイムで大量に入ることで、その情報が独り歩きして市場を振り回しているような面も大きいと思います。為替しても、何日も先の米FOMC(公開市場委員会)をにらんで右往左往し、本来の為替の決定要素などを無視したような動きになっています。株式市場でも材料に反応するよりも材料に株価がどのような反応をするかばかりを気にしている向きが多いのではないかと思います。

清水洋介氏のプロフィール

慶應義塾大学法学部卒。1983年に大和證券に入社、以来、マネックス証券などを経て現在リテラ・クレア証券で相場情報などに携わっている。営業やディーラーの経験を基に、より実戦に近い形でのテクニカル分析、市場分析に精通している。日本証券アナリスト協会検定会員、日本テクニカル協会会員。著書に『江戸の賢人に学ぶ相場の「極意」 』 (パンローリング)、『儲かる株価チャート集中セミナー』(ナツメ社)。清水洋介の「株式投資の羅針盤


※掲載されている内容は、コメント作成時における筆者の見解・予測であり、有価証券の価格の上昇または下落について断定的判断を提供するものではありません。


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.