やっぱりカネをもらっていた? 反論なしの大物記者たち相場英雄の時事日想(1/2 ページ)

» 2010年09月09日 08時00分 公開
[相場英雄,Business Media 誠]

相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール

1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『誤認 みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎』(双葉社)などのほか、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。ブログ:「相場英雄の酩酊日記」、Twitterアカウント:@aibahideo


 8月、Business Medias誠にて、ジャーナリストの上杉隆氏、ノンフィクションライターの窪田順生氏と鼎談する機会を得た。官房機密費や記者クラブ問題などを通じ、日本のメディア界の暗部の一端をご紹介できたのではないかと筆者は自負している。

 ただ、大手マスコミの一角、老舗通信社に20年近く勤務した経験を持つ筆者でさえ知り得なかったネタも数多く出たことが強く印象に残っている。そのネタとは、ずばり大手メディア各社の政治部の暗部に他ならない。筆者の抱いた率直な印象は「やっぱり政治部はおかしいよ」だった。

政治部のお偉方はブラックライターか?

 当コラム、あるいは先の鼎談でも触れたが、筆者は政治家と古いタイプの政治記者との間で金銭のやりとりが行われていたとの上杉氏の証言に仰天した。また、首相官邸の官房機密費からも記者対策費の名目で税金が記者に渡っていたことは、20年近く大手と呼ばれるメディアに所属していた筆者にも非常にショッキングなことだった。

 長年の記者経験に照らせば、鼎談中、上杉氏が触れた政治家、あるいは政治家秘書が記者や政治部の幹部クラスに現金を渡していたという言葉に嘘や誇張は全くないと断言できる。

 筆者自身、長年の経済部勤務で企業の広報対策の一環として、接待を受けた身である。キレイごとを言える身ではないし、欧米メディアの厳格なルールに照らせば、記者失格かもしれない。ただ、広報に接待されたあとは、必ず自腹で返礼し、バランスを取ってきた。日本流の企業とメディアの取材態勢の慣例を無視すれば、ほぼすべての取材ができなくなるためだ。

 過剰接待をちらつかせる企業も少なくなかったが、これらはきっぱりと断わってきた自負がある。まして、現金の授受などもってのほかであり、他の経済部記者、あるいは社会部記者も同様だ。

 鼎談中に知ったことだが、小泉政権からは官房機密費が記者対策に用いられることはほとんどなくなったという。筆者の元同僚、あるいは他社の政治部の知った顔を思い起こすと、政治家、あるいは秘書連、もしくは官房機密費によって“ズブズブ”にされた政治部の面々の大多数は、現在それぞれの社で相当な幹部に登りつめている。

 筆者が現役記者だったころは、企業のスキャンダルや経営陣の下ネタを握り、これをねだりのタネにし、金銭の授受で記事をボツにする“ブラック”なフリー記者、ライターが多数存在した。官房機密費あるいは政治家から提供されるお小遣いをもらった人達は、ブラックなライターとなんら変わらないというのが筆者の見方だ。

 永田町にたかってきた彼らが社の上層部、あるいは経営陣が居座る限り、一般の読者は大手マスコミへの不信感を払拭させることはないだろう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.