相手を理解するための3つのポイント――スター社員の仕事術(1/2 ページ)

» 2010年08月31日 08時00分 公開
[今野誠一,INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

今野誠一(いまの・せいいち)

マングローブ社長。組織変革と、その担い手となる管理職の人材開発を強みとする「組織人事コンサルティング会社」を経営。そのかたわら、経営者コミュニティサイト「MG-NET+(マグネットプラス)」編集長として経営者同士のネットワーク作りにも取り組んでいる。著書に『マングローブが教えてくれた働き方 ナチュラル経営のススメ』(ブルース・インターアクションズ)。


 人は「理解してもらっている人に協力したい」という気持ちがあります。だから、協力関係を構築していくためには、お互いのことを理解し合っていることが大切になってきます。順番としては、まずは相手をよく理解する努力をすることから始まります。相手を理解しようとせずに、自分を理解してもらうことだけに躍起になっていると、逆に遠のいていくのが人間関係というものです。

 チームとしての協力関係を強化する上では、「人となり」「バックボーン」「夢」の3つを理解し合うことが必要です。

人となり

 自分の性格、得意不得意(強み弱み)、表現の仕方やコミュニケーションのとり方の癖、感情の表し方や思考や行動のパターンなどについて、お互いに理解し合っている前提があると、役割分担(適材適所)を考える助けになりますし、仕事上のやりとりもスムーズに行うことができます。

 特に、強みや弱みを理解し合うことは、職場での協力関係でもそうなのですが、会社と会社の提携関係を結ぶ場合などには、余計にそのことが重要になってきます。お互いの会社ができることとできないことを、曖昧(あいまい)にせずに理解し合わないと、よい連携は望めず、提携関係が長続きしないことになってしまいます。

 チームワークを発揮するにはお互いを理解し合うことが大事なのですが、その意義の理解に、「ジョハリの窓」というフレームが役立ちます。自分自身について、自分が知っていることと、知らないこと。そして、周囲の人が知っていることと、知らないことのマトリクスで、4つの窓ができます。

 この窓ごとに意味があるわけですが、結論から言いますと、下図の「開放された窓」を少しでも広く保つことが、人間関係を楽にスムーズにするという考え方です。チームで協力し合って何かしていくことを前提として、お互いの開放された窓を広くしていくことを考えてみましょう。

ジョハリの窓
       1|2 次のページへ

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.