できる人とできない人の「めんどくさい」の違い(2/2 ページ)

» 2010年02月10日 08時00分 公開
[寺西隆行,INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!
前のページへ 1|2       

めんどくさくて必要のないことの場合

 一方、「めんどくさいこと」が「めんどくさい、そして必要のないこと」だったとします。学生であれば、無駄に長い数式処理なんかがそうですね。そして、お分かりだとは思いますが、できる人はこの「めんどくさいこと」に対して「何とかしてめんどくさいことを回避する方法」を考えようとします。

 これに対し、できない人は、「なんとかして“めんどくさい”ことを回避する方法」を考えるのが逆にめんどくさいので、めんどくさい方法をずーっととり続け、「解答に時間がかかる!→嫌だ!」という感情に結びつきますね。

 学生の勉強だったらいいんです。どっちの手法をとっても、実力の付き方として跳ね返ってくるのは自分だけですから。ただ、社会人で「何とかしてめんどくさいことを回避する方法を考える」のが逆にめんどくさいというできない人は困りもの。

 同じ労働をずーっと続け、生産性を上げようとせず、ひどい人になると、考えることを放棄した上の忙しさにもかかわらず、「忙しい」「できない」「やれない」を主張するようになりますから。

 そして、このタイプのできない人は、得てして自分で責任を取りたがらない人です。何か自分がやり方を変えることで、トラブルがあると嫌だ……そんな思い、それだけで、「必要のないめんどくさいこと」を延々と続けるケースがあると思うのです。

 現場だったらまだしも、こういうタイプが管理職・監督職だったら不幸ですよね。「必要のないめんどくさいこと」を部下にやらせ、部下が「必要ない」と話しても「いいからやりなさい」とだけ伝える、単に責任転嫁のために……。

 僕は幸いにして、そんな経験ないのですが、他社の方から、コンサルタントの方から、上のような例を聞くことも結構あります。「めんどくさい」、その次にくるのはどんな思いか? そこが「できる人」と「できない人」を見分ける尺度かもしれません。(寺西隆行)

 →寺西隆行氏のバックナンバー

関連キーワード

学習


前のページへ 1|2       

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.