フルラインアップ経営は必要か――スリム化に踏み切れない在京紙相場英雄の時事日想(1/2 ページ)

» 2009年09月24日 10時50分 公開
[相場英雄,Business Media 誠]

相場英雄(あいば・ひでお)氏のプロフィール

1967年新潟県生まれ。1989年時事通信社入社、経済速報メディアの編集に携わったあと、1995年から日銀金融記者クラブで外為、金利、デリバティブ問題などを担当。その後兜記者クラブで外資系金融機関、株式市況を担当。2005年、『デフォルト(債務不履行)』(角川文庫)で第2回ダイヤモンド経済小説大賞を受賞、作家デビュー。2006年末に同社退社、執筆活動に。著書に『株価操縦』(ダイヤモンド社)、『ファンクション7』(講談社)、『偽装通貨』(東京書籍)、『みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎 奥会津三泣き 因習の殺意』(小学館文庫)、『みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎 佐渡・酒田殺人航路』(双葉社)、『完黙 みちのく麺食い記者・宮沢賢一郎 奥津軽編』(小学館文庫)、漫画原作『フラグマン』(小学館ビッグコミックオリジナル増刊)連載。


 「◯△企業、大規模リストラに着手=事業規模縮小へ」――。

 昨秋以降の不況の中で、このような見出しを目にしない日はない。製造業や流通業を中心に、採算のとれなくなった事業を整理し、企業自体を再生させようとする試みが日夜続いている。こうした情報を伝えている側のメディアはどうなのか? 今回の時事日想は、スリム化に逡巡するメディア界の一端を紹介する。

中核取材拠点閉鎖の“きな臭い噂”

 「あの社が中核地方都市拠点の閉鎖を決めるらしい」(雑誌記者)――。昨年、ある在京紙の話題が業界内をかけめぐる一幕があった。同紙が北日本、九州の拠点をそれぞれ閉鎖し、両地のニュースをすべて通信社の配信でまかない、思い切ったスリム化を図るというのが噂の中身だった。

 また、同社が地方ブロック紙の傘下に入るとの観測も流れた。たまたまメーンバンクが同じだったことも幸いし、経営体力に勝るブロック紙の首都圏進出の橋頭堡(きょうとうほ)としてこの在京紙が使われる、という内容だ。

 購読者の減少に歯止めがかからず、世界的な不況とともに広告出稿量も激減。在京紙の大半が経営立て直しに奔走する中で広がった噂だけに、「いよいよメディア界の再編が始まる」(同)と身構えた向きが多かったのは事実だ。だが、この噂はいつの間にか立ち消え、噂にのぼった両社は今まで通り独自の経営を続けている。

 筆者が両社のメーンバンク筋に尋ねたところ、「噂は承知しているが、具体的な交渉があったとは聞いていない」と否定された。だが、複数の関係筋によれば、両紙幹部が意見交換を行ったことは事実だったようだ。

 では、なぜこの再編話が“きな臭い噂”で終わってしまったのか。そこには、フルライン経営にこだわり続ける在京紙の古い体質がある。フルラインとは、全国各地、あるいは世界の主要都市に取材網を設置し、あくまでも自前のニュースにこだわる姿勢を指す。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.