歩いて楽しい“まちづくりのススメ”松田雅央の時事日想(3/3 ページ)

» 2009年09月01日 07時00分 公開
[松田雅央,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

歴史というプラスαの魅力

 筆者は歩きたくなるまちづくりのポイントとしてもう1つ、「歴史を感じられるまち」を加えたい。ドイツならば古い教会があり、古い街並みが残り、まちを歩くだけで歴史ドラマの中で散策しているような気持ちになれる。

 まちに歴史が感じられるならば、たとえ郊外に娯楽施設を併設した大型ショッピングセンターが開店しても人は中心市街地に足を運ぶ。なぜなら、そこは歴史ドラマの生きた舞台であり、市民はその醍醐味を味わう術を知っているからだ。娯楽施設もこれだけは作り出すことができない。

宇都宮のランドマーク、宇都宮二荒山神社(うつのみやふたあらやまじんじゃ、左)、ケルンのランドマーク、ケルン大聖堂(右)

 ドイツの各都市は古い街並みが最大の観光資源となることにいち早く気付き、文化財保護の網をかけ保存に努めてきた。教会など特別な建物だけでなく商店や事務所、住宅もそこに含まれ、よほどの事情が無い限り取り壊しはもちろん外観を変えることさえ許されない。

 こういった規制は個々の地権者にしてみれば不便であり、経済的な不利益にもなる。目先の経済性だけを考えればとんでもない話だが、ドイツを例に見るとそうして守られてきたまちこそが活気を保ち、全体として経済的にも成功している。個々には不便なようでも、エゴを抑制したまちの方が結局は多くの人がハッピーになれる。

 「ドイツのまちづくりが……、だから日本も……」のような短絡的なことを書くつもりは毛頭ない。日本には日本のやり方があり、試行錯誤と回り道をしながら地域の実情に適した独自のまちづくりをするよりほかない。それでもドイツと日本で共通する部分があるとすれば、それは「歩いて楽しいまちこそ、魅力的で健全な社会の基礎であること」。筆者はこの点に確信を持っている。

関連キーワード

ドイツ | 商店街 | 活性化 | アーティスト | 子供


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.