「省エネ対策」をビジネスに――ドイツのエネルギーエージェンシー欧州エコビジネス最前線(3/3 ページ)

» 2008年12月09日 11時15分 公開
[松田雅央,Business Media 誠]
前のページへ 1|2|3       

エネルギー契約というビジネスモデル

 さて、建物によっては省エネ改修を必要とするものもあるが、自治体にとって資金調達は容易ではない。そこで考え出されたのが「エネルギー契約」というエコビジネスである。仕組みはこうだ。

 自治体は専門業者と契約を結び公共施設の改修(特に空調設備)を任せる。改修費用は業者が負担し、自治体が「光熱・水道費の削減費用」から支払ってゆく。改修費に見合った省エネが達成できなければ事業は赤字となるが、改修に先立つ調査も業者が行うためそのリスクも業者が負う。

 自治体にとってのメリットは以下のとおり。

  • 自己負担やリスクなしに公共施設の省エネ改修が可能
  • 改修費用を返済し終わるまで経費削減はないが、数年後からは光熱・水道費の削減が可能
  • 大気保護や二酸化炭素排出削減を実現

 例えば市内で最も大きい学校「インターナショナルスクール」の場合。

 1970年代に建設された学校を契約業者が45万ユーロかけて省エネ改修し、これによって光熱・水道費の20%削減に成功した。市にとっては年間9万ユーロの経費削減となり、およそ5年で改修費用をペイできることになる。

 ここでクリバが果たす役割は、自治体向けのエネルギー報告書の作成を通してエネルギー契約の可能性がある公共施設を洗い出すこと。必要に応じて業者の選定、コーディネート、契約にもかかわる。

 エコロジーの取り組みは「環境にいいことをしよう!」という環境意識への訴えが基本になくてはならないが、継続的な発展にはビジネスとして成り立つことが不可欠だ。エネルギーエージェンシーのビジネスモデルはその好例といえよう。

エネルギー契約の仕組み(模式図、出典:KEA)。縦軸:光熱・水道費、横軸:年、緑:光熱・水道消費量、オレンジ:光熱・水道費。改修により光熱・水道消費量は20%減少。そこで浮いた光熱・水道費を業者への支払いにあてる
前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.