どうなる、こうなる首都圏の道路網――(3)東京外かく環状道路編近距離交通特集(2/3 ページ)

» 2008年12月05日 17時50分 公開
[青山祐輔,Business Media 誠]

完成度は全体の4割

 現時点で開通している外環道の区間は、三郷南ICから大泉JCTまでの約34キロメートル。計画されてから40年余りもの月日を経ながら、実はまだ完成度は半分に満たない。

 環の東部分にあたる首都高速湾岸線と接続する高谷JCTと、常磐道へとつながる三郷南ICまでの約15キロメートルについては、用地買収と建設工事が並行して進められており、2015年に開通する予定となっている

 しかし用地取得率が92%と用地買収が難航しており、取得が完了した区間から工事が進められている。実のところ用地取得はこの数年間で大きな進ちょくが見られない。2015年の全線開通を目指しているものの、予定地の地権者の中には、計画に反対して調査すら拒否している事例もあるため、先行きは決して万全とはいえない。

仕切り直しとなった西部分

 環の西側部分は、東部分にも増して難航しており、現時点では具体的な開通までの予定が立っていない状態だ。

 そもそも外環道の計画がスタートしたのは「3環状9放射」プランが固まった1960年代のこと。大まかな予定地と、高架式で進めるという形で1966年に都市計画決定されていた。しかし、実際に和光IC〜三郷JCT間が、外環道として初めて開通したのは1992年のことだ。実に20余年もの月日が費やされている。

建設計画の進ちょく状況(出典:Google Map)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.