風邪で熱が何度以上になったら、仕事を休むか? グラクソ・スミスクラインの調査によると、平均で37.8度になれば休養をとることが分かった。日本人の平均体温は36.8度と言われており、およそ体温プラス1度が休みを取る目安になっているようだ。男女別で見ると、男性は37~38度台の回答が多いが、女性は37度が目立っていることから「日常生活の中で男性の方が発熱を我慢する傾向がある」(グラクソ・スミスクライン)としている。
風邪を引いているときは、人とどの程度の距離をあけたい・あけてほしいという人が多いのだろうか。飛沫(ひまつ)感染※は1~2メートルという説もあるが、平均で1メートル52センチという結果に。
また風邪をうつされたくない時、平均で6分までなら、マスクをしていない風邪の人との会話を我慢できるという。男女別で見ると、男性5分34秒に対し、女性6分54秒と女性の方が我慢できる会話時間が長いようだ。「風邪を引いている時、会議などで6分以上、話すことは控えた方がよさそう」(グラクソ・スミスクライン)という。
3カ月以内に風邪を引き、市販の風邪薬を服用した20~39歳の男女620人が回答した。インターネットによる調査で、調査期間は9月5日から9月6日まで。
風邪を引いて外出する際、人と接する時には「マスク」をつけてほしい、と思う人は64.8%。また鼻水が止まらない風邪の時には、42.1%の人が「気にせずかんでもよい」と回答。一方で、55.8%の人(周りにひとこと断ればかまわない23.7%、トイレなど人のいないところでかむべき32.1%)は、人前で鼻をかむときに他人の目を気にしているようだ。男女別で見ると、「気にしないでかんでもよい」と男性の半数は考えているが、女性は6割以上が他人の目を気にしているよう。「人前で鼻をかむことは行儀が悪いと言われていますが、女性の前では特に配慮した方がよいようです」(グラクソ・スミスクライン)
のどが痛いときにあめをなめながら会話をしている人がいるが、この行動をどのように感じているのだろうか。約9割の人は「あめをなめてもよい」と回答。ただ約半数の人(相手に許可を取ればなめてよい37.3%、周りの人にも勧めて、みんなでなめる9.4%)が相手にひとこと伝えてからなめるのがよいと考えているようだ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング