NFCケータイはFeliCaを揺るがすか 「スマートポスター」の実験が日本で始動突撃! ユビキタス空間(1/3 ページ)

» 2008年10月01日 08時41分 公開
[藤村能光,ITmedia]

 電子マネーを使ってコンビニで買い物をしたり、量販店で購入した商品のポイントをためたり、交通機関の乗車券として使ったり――非接触ICカード技術「FeliCa」を搭載した「おサイフケータイ」を使ったライフスタイルは日本で定着しつつある。

 一方、海外を中心に注目が集まっている国際規格に「NFC」(Near Field Communication=近距離無線通信)がある。これは日本やアジアで普及しているFeliCaと、欧米を中心に展開が進んでいる「MIFARE」に対応する汎用性の高い規格だ。

 NFCは安価なICタグを活用するため、FeliCaよりも安価にシステムを構築できる。また、NFCに対応する機器同士で通信ができるため、FeliCa以上の幅広い利用が実現する。その商用化に、日本企業の期待も高まりを見せつつある。

 こうした中、9月2日に日本でもNFCの実証実験が始まった。ソフトバンクモバイル、NTTデータ、日立製作所、ジェムアルトの4社が集い、NFC技術に対応したICタグをポスターに貼り付けた「スマートポスター」とNFCに対応した携帯電話(NFCケータイ)を使った実証実験を進めている。

 4社は、千葉県の複合型商業施設を舞台に実験を開始した。ディズニー映画「ティンカー・ベル」や「ウォーリー」のポスターおよびサインボードにICタグを貼付しており、NFCケータイをかざすと、映画に関連した動画や壁紙などのコンテンツを入手できる仕組みだ。

NFCケータイとポスターICタグを添付したサインボードかざすと情報が得られる ティンカー・ベルのポスターとサインボード。サインボードの右手にはイメージ、左手には動画を配信するICタグが貼付されている

 実証実験では主に読み取りの精度を検証している。情報の読み取りには、NFCケータイとICタグの距離を2〜3センチ程度まで近づける必要があるが、金属の壁や蛍光灯の近くにスマートポスターを設置すると、電波の干渉や光の加減などで読み取りに支障が出た。設置場所や自然環境といった外的要因が影響を及ぼすことが明らかになった。

映画を見た顧客の興味を継続させよ

 実証実験では、NFCケータイと顧客関係管理(CRM)の連携の評価も進めていく。

ソフトバンクモバイルの木下直樹氏 ソフトバンクモバイルの木下直樹氏

 活用例としては、映画グッズの販売促進などが挙げられる。映画を見た後にスマートポスターにNFCケータイをかざすと、映画のメイキング映像が手に入る。映像の最後には映画のグッズの紹介を表示し、ユーザーの購買意欲を刺激する。NFCの技術を使えば、「映画を見た後も興味を継続させ、販売促進にこぎ着ける仕掛け」(ソフトバンクモバイル、事業戦略推進本部モバイルペイメント企画室の木下直樹室長)を実装できる。

 また、NFCケータイで入手した情報を基にユーザーがどのアトラクションに向かったか、どのコンテンツを見たかといった行動履歴を取り、ニーズをすくい上げ、それに応じたコンテンツを配信することも「技術的には実現可能」(NTTデータ、ビジネスソリューション事業本部モバイル&ICメディアビジネスユニット、ソリューション企画担当の余伝道彦氏)という。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.