PASMOの発行枚数が1000万枚を突破

» 2008年09月05日 15時01分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

 PASMO協議会と株式会社パスモは、9月4日、首都圏で利用できる交通ICカード「PASMO」の発行枚数が8月30日に1000万枚を超えたと発表した。PASMOがサービスを開始してから、約1年5カ月で1000万枚を超えたことになる。

PASMOの発行枚数の推移。2007年9月23日に500万枚を、2008年8月30日に1000万枚を超えた。クリックすると表を含む全体を表示(プレスリリースより)

 FeliCaを利用した交通ICカードで発行枚数が1000万枚を超えているのは、PASMOのほかはJR東日本の「Suica」のみ。FeliCa電子マネーとして見れば、ビットワレット「Edy」、Suicaに続き3番目に発行枚数が多い電子マネーといえる。

 →モバイルEdy端末数、800万突破――FeliCa決済利用状況(6月版)

 PASMO協議会に加盟している鉄道23事業者の利用状況をまとめたところ、平均利用割合は定期外利用が65.6%、定期利用が76.9%(2008年5月現在)。

 PASMOは、首都圏の私鉄・地下鉄やバスで利用できる共通IC交通乗車券として、2007年3月18日にサービスを開始した(参照記事)。先行するJR東日本のIC乗車券Suicaと相互利用でき、首都圏の電車やバスに1枚で乗れるという利便性が評価され、PASMO協議会の予想以上の人気を博し、発売約1カ月で販売を中止する事態となったが(定期券タイプを除く、参照記事)、同年の9月に制限は解除された(参照記事)

 PASMO導入前には、首都圏の私鉄・地下鉄に1枚で乗れる共通乗車券として、磁気乗車券「パスネット」が利用されていた。その後パスネット協議会は「PASMOが普及し、パスネットからPASMOへの移行も順調に進んでいる」という理由で、2008年3月、自動改札におけるパスネットの利用を終了している(参照記事)

関連キーワード

PASMO | IC乗車券 | 電子マネー | Suica | ICカード | 地下鉄


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.