2008年度版「おサイフケータイ最新事情」――(1)おサイフケータイのメリットとは?(1/3 ページ)

» 2008年08月08日 08時00分 公開
[吉岡綾乃,Business Media 誠]

 2008年度版「FeliCaの基礎知識」として、(1)ではFeliCaがなぜ日本で導入され、普及が進んでいるのかの理由について、そして(2)ではカードタイプFeliCaについての最新事情についてまとめた。本稿では、携帯電話で利用できるFeliCa(おサイフケータイ)について、最新情報を整理していこう。

おサイフケータイの累計台数は1億目前

 非接触IC・FeliCaの機能を、携帯電話で利用できるようにしたのが「モバイルFeliCa ICチップ」であり※、モバイルFeliCa ICチップを内蔵した携帯電話を「おサイフケータイ」と呼ぶ※※。携帯電話のモバイルFeliCa ICチップが入っている面には、下の写真のようなロゴが入っているので、ロゴの有無でおサイフケータイかどうかを判別できる。

 おサイフケータイの第1号機は、2004年7月にNTTドコモが発売した「P506iC」だ。当初はドコモ端末のみの機能だったが、その後au(2005年8月〜)、ソフトバンクモバイル(2005年9月〜)、ディズニーモバイル(2008年3月〜)からも発売された。またウィルコムは2008年第4四半期にFeliCaチップを搭載したPHSを発売予定で、その後は全機種への標準搭載を目指すと発表している(参照記事)

※モバイルFeliCa ICチップのライセンス供与と、モバイルFeliCaのプラットフォーム運営・管理はフェリカネットワークスが行っている
※※「おサイフケータイ」という登録商標はドコモが持っているものだが、通称としてau、ソフトバンクなど他キャリアでも共通で利用できることになっており、オレンジ色のロゴもほぼ同じものを利用している。各キャリアはおサイフケータイを共通の愛称としながらも、ドコモは「iモードFeliCa」、auは「EZ FeliCa」、ソフトバンクは「S! FeliCa」というサービス名称もそれぞれ持っている。
おサイフケータイのロゴ。各キャリア共通で利用している(左)。左からNTTドコモ、au、ソフトバンクモバイルのおサイフケータイ。端末によってロゴの位置は異なる(右)

 現在、モバイルFeliCa ICチップの累計出荷数は各キャリアを合わせて約9500万個(6月末数字)。このうち契約数は約4900万台(3月末数字、いずれもフェリカネットワークス調べ)となっている。

 各キャリアともおサイフケータイの基本的な仕組みは同じだが、若干の違いもある。ユーザーにとって一番大きいのは、使いたいサービスに、自分の使っているキャリアが対応しているかどうかだろう。傾向として、新しいサービスが3キャリア一斉に始まらない場合は、まずNTTドコモから始まることが多い。

おサイフケータイのメリットとは?

 おサイフケータイで提供されているFeliCaを使ったサービスの多くは、カードでも利用できる。カードタイプFeliCaに対して、おサイフケータイのメリットとは何なのだろうか?

 筆者が考えるおサイフケータイのメリットは次の通りだ。

  1. ユーザーが機能を追加できる
  2. 液晶画面と通信機能により、より多くの機能を利用できる
  3. 本人認証が容易
  4. よりセキュアに利用できる
  5. クーポンやチラシを“受け取る”という利用方法

 以下、具体的に見ていこう。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.