><→しんぶんし←><郷好文の“うふふ”マーケティング(2/2 ページ)

» 2008年07月31日 19時34分 公開
[郷好文,Business Media 誠]
前のページへ 1|2       

お次は長めに

 品川にいま棲む住まい 庭がなし(シナガワニ イマスム スマイ ニワガナシ)

 烏賊、鰤、かもめ、鯖、サメも カリブ海(イカ ブリ カモメ サバ サメモ カリブカイ)

 昼間 すやすや 胃をいやす 休まる日(ヒルマ スヤスヤ イヲイヤス ヤスマルヒ)

 こだまにて 帰省相席 手に真蛸(コダマニテ キセイ アイセキ テニ マダコ)

 非情に驚いた一句は「烏賊、鰤……」である。回文の重鎮たる土屋氏だからこそ、こんな発想が出てくるのだろうが、魚でカリブ海をシメルなんて、“シメシメ飯飯”なんてバカなことは言ってられない。もうちょっと挙げよう。

きびんな こねこ なんびき?

 堅い帯いたく 肉体美老いたか(カタイ オビ イタク ニクタイビ オイタカ)

 堕落妻が居て 家庭が真っ暗だ(ダラクツマ ガイテ カテイガ マツクラダ)

 食ってまた乗りもの 森の多摩テック(クッテ マタノリモノ モリノ タマテック)

 快感長く 今いくが何回か(カイカン ナガク イマイクガ ナンカイカ)

 最後の一句は“快感二句”のうちの一句だ。まさか土屋氏は、快感中も回文を考えていたのだろうか? なんて想いにふけっていたら、付けっぱなしのテレビから「特大の方がお得だよ!」という音声が聞こえてきた。「とくだい……おとく……」、ピンときた。これは1つ回文をモノにできそうだ。しばしうなって作ったのがこれ。

 「特大 ボイン 抱くと」(トクダ(ン)イ ボイ(ン)ダクト)

 惜しいンですよ。「ン」が1つ余計でボツ。回文作り、脳をユルめないといつまで経っても何も出てこない。「右脳、活! と使うのぅ!」(ウノウ カツト ツカウノウ)。土屋氏によれば、これは言葉継ぎ足しのアプローチである。

長い回文を作るには

 散歩していて道ばたに菊があったとする。菊か、逆さまにするとクキだな。クキは茎に通じるから逆さにできる。こんな具合に最初のひと文字を決め、その間をつなぐ助詞を付ける。

 菊の茎(きく の くき)

 ここからは2つのアプローチがある。「上下に伸ばす」と「真ん中をふくらませる」。まず前者をやってみると、「ひな菊の茎無ひ(ひなぎく の くきなひ)」と途端に古文に埋没してしまう。土屋氏は上下に伸ばすと振り出しの句が解体されるので、真ん中を膨らますとよいとアドバイスする。ハンバーガーを作るように、上下のパンは決めたら動かさず、中のレタス・ミートパティ・トマトを足すのである。

 菊の香る春、丘の茎(きくの かおるはる、おかのくき)

 あまり上手くないけれど、続けていると “聞くに耐えない 萎えた憎き”(きくに たえない なえた にくき)など、漢字を変えて恨み節も作れる。日本語の奥行きは誠に深い。

見た目のリズムと音のリズム

 こんな“文字トレ”、ネット時代だからこそ必要なテクだ。メールマガジンにせよブログにせよニュースにせよ、ネットの文章はブラウズ(拾い読み)される。だから、視線を立ち止まらせて読ませるためには、“見た目のリズム感”が大切なのだ。

 ネットでは“こんばんワァー!(・∀・)/”といった表現をよく目にするが、これは、漢字・ひらがな・カタカナ・英字(と顔文字)のミックス表現。読者の目の動きを制御するテクだ。漢字の画数や漢字の持つイメージを気にして書くことも必要。はんらんする情報の中、読ませるためには“文字ヅラ”の独自性が欲しい。

 回文は文字ヅラを軽やかにするにはもってこいの文章トレーニング。とはいっても“軽くだね とっさにさっとネタ来るか”なんて作句しても、濁点“だ”でしくじって“とんとんと”ノリの良い回文、“なかなかな”。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.