第1回 本格焼酎という酒の魅力本格焼酎 ぐびなび

» 2006年12月22日 20時23分 公開
[橋本裕之,ITmedia]
焼酎

photo

 何年か前、鹿児島の天文館にて、観光客の間でも有名な焼酎の店「焼酎天国」に行ったときのこと。女将・浜園幸子さんが「焼酎は横酒。上下関係なしで語れるお酒です」と語っていたのが印象的だった。焼酎とはまさにそんな酒なのだと思う。焼酎の一升瓶をみんなで囲んだ食卓の楽しさは、他では得がたい瞬間である。


 本格焼酎の魅力。それは間違いなく「楽しい酒」ということだ。酒というものは暑い地域ほどアルコール度数の強い酒が造られる傾向がある。本格焼酎は全国にあるが、特に南九州で多く作られている。そんな南国の陽気な気候が合うのが本格焼酎なんだなぁとつくづく感じる。


 筆者は日本酒、ワイン、その他のハードリカーでも何でも美味しく飲めるのだが、大人数でわいわい盛り上がるなら、やっぱり本格焼酎は欠かせない。

 久しぶりに「きばいやんせ」(店名は「がんばれ」の鹿児島弁)にやってきた。親方・谷ヤンこと谷口さんは焼酎ブームの前から東京に店を構えて、「焼酎ブーム」を見守ってきた。

 「焼酎はかっこつけて飲むもんじゃなか」と谷ヤンはいつも言っている。この店は非常に常連が多い。その理由は店に入るとすぐわかる。まったく気取ることなく、安心して飲める店だからだ。この店に来るといつもホッとする。そして、ついつい飲みすぎてしまう。

 そんな焼酎の「大らかさ」と、楽しいときも悲しいときいもいつでも隣に焼酎がある、という焼酎への親近感をこの店は伝えたいんだと思う。

 今日も、筆者が東京で一番うまいと思っている霧島地鶏のもも焼きと、塩ゆでした落花生のつまみで焼酎がどんどんすすむ。

 さて、ご存知の通り、その本格焼酎をとりまく環境は、数年前から激変した。日本に大変な本格焼酎ブームが起こったからだ。その一方で、市場価格の高騰や、芋不足などさまざまな問題もあった。しかし、最近、いわゆる「本格焼酎ブーム」はやっと沈静化し、いよいよ本格焼酎の「真価」と「進化」が求められる時代になってきたのではないかと思う。

 この連載では今後、そんな「今」の本格焼酎を楽しむための入り口として、いろいろな角度から、本格焼酎の魅力を伝えていきたいと思っている。

 そんなことを考えながら飲んでいるうちに、また、「佐藤・黒」の四合瓶があっという間に空いてしまった…。蔵元の佐藤誠さんに感謝感謝。

SHOP DATE

photo

きばいやんせ

住所:東京都渋谷区神宮前2-21-12

電話:03-3796-8788

営業時間:17時〜26時(月〜金)/17時〜24時(土日祝)

定休日:無休



筆者紹介

橋本 裕之(ハシモト ヒロユキ)

有限会社デジほん社長 SSI認定焼酎アドバイザー。

株式会社ダイヤモンド社で編集者として「旨い!本格焼酎」(著・山同敦子)の企画、編集などに携わる。また、モバイルサイト情報誌「iして! ケータイサイトの歩き方」の編集統括を務めた以降はモバイル業界に関わるようになり、株式会社ドワンゴを経て、2005年6月に独立し有限会社デジほんを設立。デジタル、アナログを問わず、コンテンツを広くプロデュース、運用している。最近ではスケート界の裏を深くえぐった「愛するスケートに何が起こったのか?」(著・渡部絵美)を手がけている。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.