富士通、WiMAX対応「基地局」を紹介富士通フォーラム2006

» 2006年05月22日 04時07分 公開
[江戸川,ITmedia]
Photo 「4Gの登場は2010年よりまだ少し後になる。WiMAXは4Gへの通過点でもある」と話すモバイルネットワーク統括部長の長谷川氏

 富士通は5月18日、富士通フォーラム2006において、「WiMAXが変える!無線ブロードバンドの近未来」と題したセミナーを開催した。高速な無線ブロードバンドの切り札として期待が高まるWiMAXに対する、富士通の取り組みや最新技術動向などが紹介された。

 WiMAXは、IEEE802.16の中で標準化が進められてきた無線通信技術で、ブロードバンド環境におけるラストワンマイルの解決に向けた固定用の「IEEE802.16-2004」と、移動中の通信をカバーする「IEEE802.16-2006」(モバイルWiMAX)に分類される。

 WiMAXに対する業界の注目度は高く、携帯電話業界においてもNTTドコモ(3月28日の記事参照)やKDDI(2月16日の記事参照)が「4G」の実現に向けて、ネットワークを補完する形でのモバイルWiMAXの導入を検討している。今回、セミナーを行った富士通は、NTTドコモに携帯端末を納めているが、モバイルWiMAX端末の開発状況に触れたというわけではない。富士通は、WiMAXそのものの普及を推進する企業なのである。

Photo 富士通は、2002年に設立された「WiMAXフォーラム」のボードメンバー。国内ブランドでは唯一であり、同社が早期からWiMAXに着目していたことがうかがえる

 米国に電子デバイス関連子会社を持つ富士通は、すでに自社製のWiMAXチップを開発。パートナーと共同で、基地局への搭載を始めているという。同社の基地局の特徴としては、以下の4つがあげられる。

  1. ハードウェアの共通化、ソフトウェアアップグレードで仕様変更が可能
  2. 世界最高クラスの高性能アンプを搭載し、基地局の省電力化、および小型化を実現
  3. 1つの周波数で基地局を設置できる、周波数計画の不要な自律制御型基地局
  4. 時空間符号化(STC)、MIMO、アダプティブアンテナシステムによるマルチアンテナ

 特に富士通では、基地局に搭載するアンプの性能に自信を持っており、その技術レベルは「世界最高クラスにある」(長谷川氏)という。基地局が電波を出すにあたって、アンプの性能が高ければ高いほど、元の信号は小さくてもよいという理屈である。信号処理に必要な電力は少なくなり、結果として基地局の小型化も実現される。WiMAXの基地局は、ビルの屋上やポールなどを設置場所として利用するため、サイズが小さいほど有利なわけだ。

Photo 富士通の基地局は、固定用・モバイル用の分離型、およびモバイル用の一体型の3つのモデルが用意される。モバイル一体型は、現状のPHS基地局に似た製品のようだ

 長谷川氏は、WiMAXフォーラムの現在の活動状況を「一部、プロファイルの認定作業が始まっている」と紹介し、WiMAXが仕様として標準化されただけではなく、実際の製品化の準備も進んでると報告。WiMAXの市場として、2010年ごろにはブロードバンド加入者の約10%にあたる、4800万加入+αに達するものとの予測を挙げた。

Photo Wi-Fiのように、WiMAX製品として認定された製品には、「WiMAX Certfied」の認定ロゴが付与される。PCにWiMAXチップが内蔵されれば、PCにシールが貼られることになる
Photo 認定されたモバイルWiMAX製品が登場するのは2007年後半のもよう。ただしそれ以前に、仕様を先取りした製品が市場に投入される可能性は高い

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.