ニュース
2005/04/28 17:34 更新

総務省、個人情報流出でドコモに“厳重注意”
中越地震の際に料金減免措置を受けた顧客など約2万4000件の個人情報が流出した事故を受け、総務省はNTTドコモに対し、個人情報の管理を徹底するよう指導した。
総務省は4月28日、NTTドコモの約2万4000件の顧客情報が流出した件について(2月に判明、2月14日の記事参照)、同社に文書による指導を行った。
中越地震の際に料金減免を受けた新潟の利用者を中心に、2万4632件の顧客情報が流出していたもの。4月21日には業務委託先企業の社員が「威力業務妨害罪」の容疑で逮捕されている(4月21日の記事参照)。
総務省はドコモに対して事案の概要、経緯、従来の個人情報管理体制などについて説明を求めていた。4月26日にドコモは総務省に報告書を提出した。報告書のなかで、顧客リストは同社のセキュリティルームから持ち出されたと思われること、再発防止措置をとるとしている。具体的には、顧客情報を取り扱うセキュリティルームへの入室資格者の絞り込み、セキュリティ研修の再実施、再発防止策が実施されているかどうか、定期監査を強化して実施、などとなる。
総務省では報告を受けて、28日付けでドコモに対し、同社のこれまでの個人情報の取り扱いが「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」に違反するものだったとして、NTTドコモ中村維夫社長に厳重注意を行った。
「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドライン」は平成10年に定められたもので、個人情報保護法の施行に合わせて、2004年4月1日に改正されている。「今回のケースでは、監視体制や、外部記憶媒体が使えるようになっていた点など、いくつか問題点があった。安全管理措置に不備があったと言わざるを得ない。2万4000件という規模も大きかったので、重い処置となった。今後同様のケースが発生した場合には個人情報保護法に基づいて処分が決められるため、勧告などより重い措置も検討に値する」(総合通信基盤局電気通信事業部消費者行政課)
関連記事
- ドコモの委託先企業社員を逮捕――個人情報流出で
警視庁は2月にNTTドコモの顧客情報が流出した件で、ドコモの業務委託先企業の社員を逮捕した。 - ドコモ、2万4632件の個人情報流出
NTTドコモから2万4632件の顧客情報が流出していたことが明らかになった。
[ITmedia]
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
新着記事
- 「餃子の王将」社長はなぜ「25口径」で撃たれたのか?
「餃子の王将」の大東隆行社長が本社前で射殺された。犯行に使用された拳銃は「25口径」だと確定したことで、犯人像は2つに絞られたのではないだろうか。それは……。 - フィーチャーフォン、静かに“進化”――「スマホより安い」と人気続く
スマートフォンの販売が鈍化する一方、従来型携帯電話端末が見直されている。 - 公衆電話の黒字化は無理……NTT幹部、やめたいけれど
消費税率引き上げに対応して、公衆電話の市内通話が20年ぶりに実質値上げされる。10円で60秒の通話時間が57.5秒にわずか2.5秒短縮されるだけだが、NTT東日本と西日本にとっては、薄氷を踏む思いの決断だった。 - 2013年クリスマス商戦、“オイシイ”業界はどこ?
毎週土曜連載でお送りしている『カブ・ジェネレーション』。年末のボーナスも出たし、クリスマス商戦に合わせて自分へのごほうびが欲しくなる時期。ただ、株の世界でクリスマス商戦を狙うなら、もっと前から準備が必要なのですが……。 - 娘と父のマジトーク(その7)「男子はいいよね、ふざけあっているうちに仲良くなれて」
中学生の娘と本気で話し合うシリーズ、今回のテーマは「友情」です。中学入学時、小学校の友達がほとんどいなかったという娘はどうやって友達を増やしたのか、そして男親にとってどうしても気になる「男友達はどうなってるんだ」あたりについて話し合ってみました。
キーワードランキング
新着記事
仕事をしたら“中小企業”にチカラを入れた:メガバンクが投資したくなる“おもしろい企業”とは? ポイントは2つ
杉山淳一の時事日想:“葬式鉄”に学ぶ、不要なモノと別れる方法
誠 Weekly Access Top10(2013年12月9日〜12月15日):紙の名刺がいらなくなる時代が来る?
貧困は若者世代にも:31歳・元社長令嬢はなぜ餓死したのか……冷蔵庫にはマヨネーズの空容器だけ
伊吹太歩の時事日想:マンデラ追悼式で浮き彫りになる現代の人種差別
新連載・ご一緒に“おでん”いかがですか:なぜコンビニのクリスマスケーキは売れるようになったのか――知られざる裏事情
「15年デフレ」漬け:お札じゃんじゃん刷っても賃金上がらず、そんなに甘くない
仕事をしたら“人の移動”が見えてきた(後編):宮城、福島を訪れた人はいずこへ? 位置情報データが教えてくれたこと
アクセスランキング
- 外国人が “クール” と評した日本の観光スポットはどこ?(2013年10月09日)
- なぜ豪華列車「ななつ星in九州」に傷がついたのか(2013年10月11日)
- クビになった『週刊朝日』の編集長は、どんな人物なのか(2013年10月10日)
- 日本のプラズマテレビは“完敗”……次、どうする?(2013年10月10日)
- 「jTDDD[yjrPs7zKNc38RU」みたいな複雑なパスワード、覚えられっこない!?(2013年10月09日)
- YouTubeやUSTREAMで「5秒後スキップ」を押さずに広告を見る割合は?(2013年10月10日)
- 少子高齢化の切り札? 独身男を襲う「カニばさみ」の恐怖(2013年10月08日)
- “見込み違い”はなぜ起きたのか? 音楽の違法DL、罰則化したのに(2013年10月04日)
- 「婚活」で韓国人男性が締め出されるわけ(2012年10月18日)
- 刃物を手にして「元カノ」の家に忍び込むワケ――あるストーカーの告白(2013年10月15日)