手書きでマスター「図解思考編」

PCが普及したとはいえ、手書きが便利な時もある。そんな手書きをビジネスに生かすのが本特集の趣旨だ。今回は「図解思考」をマスターしよう。
/bizid/articles/1007/27/top_news028.jpg
手書きでマスター【図解思考編】:

全81話“超ド級”韓流ドラマの複雑怪奇な人間関係を図解する

「チュモン(朱蒙)」という韓流ドラマをご存じですか? なんと81話完結という超大作です。今回のターゲットは、この「チュモン」。登場人物の相関関係を図解で整理してみます。 (2010年7月27日)


/bizid/articles/1007/20/news029.jpg
手書きでマスター【図解思考編】:

もし「もしドラ」を手書きで図解したら

手書きで図解を書くことは、実は読書記録にも向いています。難しい本も図解によって分かりやすく理解できるのも利点です。今回は90万部を超える大ヒットビジネス書「もしドラ」を手書きで図解してみましょう。多少ネタばれ要素がありますのでご注意を。 (2010年7月20日)


/bizid/articles/1007/12/news026.jpg
手書きでマスター【図解思考編】:

“ざっくりBS(賃貸対照表)”で企業の財務状況を図解する

株主総会の時期になると、いろんな上場企業の決算公告が新聞に載りますが、細かい数字がたくさん並んでいるため、見る前からゲンナリする人が多いはず。でもシンプルな図解にすると、その企業あるいは業界の本質的な問題や特徴がかんたんに見出せるのです。 (2010年7月12日)


/bizid/articles/1007/05/news023.jpg
手書きでマスター【図解思考編】:

課題解決の提案をロジカルに行う

特集「手書きでマスター」では、メモをとる、情報を整理する、アイデアを展開する、商品イメージを描く――などに効果的な手書きの方法をご紹介します。まずは「図解思考」を手書きしてみましょう。 (2010年7月5日)


関連記事

/bizid/articles/0911/24/news006.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

6つの力が身に付く「図解思考」って?

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」をお教えします。 (2009年11月24日)


/bizid/articles/0911/25/news047.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

トヨタの影響力も明確に――「図解思考」でメモが変わる(基本編)

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回は四角と矢印という基本形、そして、そのバリエーションで描けるさまざまなな関係性を解説していきます。 (2009年11月25日)


/bizid/articles/0911/26/news010.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

ユニクロのビジネスモデルも――「図解思考」でメモが変わる(応用編)

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回は応用編として、表現のバリエーションをお教えします。 (2009年11月26日)


/bizid/articles/0911/27/news016.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

『レッドクリフ』の人物相関を図解通訳してみる

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回からいよいよ実践に入ります。ユニクロのビジネスモデルや三国志の人物相関を図解通訳してみましょう。 (2009年11月27日)


/bizid/articles/0912/01/news039.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

四角形と矢印の発展形「フレームワーク」で図解通訳

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回は、図解通訳のときに大切な「先読み」に便利な「フレームワーク」を解説していきます。 (2009年12月1日)


/bizid/articles/0912/03/news012.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

後輩の悩みを「図解通訳」で解決してみる

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回は、第三者の発言をもとに、図解通訳を行い、問題点を発見してみましょう。 (2009年12月3日)


/bizid/articles/0912/14/news042.jpg
世の中「四角形と矢印」でできている:

図解思考で、新型インフルの仕組みを見える化する

わたしたちは情報をインプットして、理解し、記憶するときには必ず「絵」にしています。本連載では入ってきた情報を整理・分析し、他人に分かりやすく伝える技術「図解通訳」を紹介。今回から編集部が時事問題の図解通訳にチャレンジします。今回のテーマは「新型インフルエンザ」について。あなたもトライしてみてください。 (2009年12月14日)