検索
調査リポート

人事評価の不満、現場の声は経営層に届かず――評価する側に迷いも

人事評価の軸が「年齢や勤続年数」から「成果」に変わりつつある中、一向に変わらない評価制度にいらだちを感じたことはないだろうか。評価する側の声を聞いてみると……。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

 昇進や給与に大きな影響を与える人事評価。その評価基準や方法に「納得がいかない」と思ったことはないだろうか。評価軸が「年齢や勤続年数」から「成果」に変わりつつある中、評価する側の人事部門や経営層は、こうした現場の不満をどのようにとらえているのか――。

 あしたのチームが調査したところ、現場の声は人事担当者には届いているものの、経営層には届いていないことが分かった。人事制度の課題についても、経営層より人事担当者のほうが深刻にとらえているようだ。

人事評価制度の不満、経営層に届かず

 どれくらいの従業員が自社の人事評価制度に満足しているのか。人事担当者と会社経営者に聞いたところ、経営者の約7割が「自社の従業員は満足していると思う」と回答しているのに対し、人事担当者は4割にとどまるなど、経営者のほうが楽観的に見ているようだ。

Photo
会社の人事評価について従業員は満足しているか

 また、従業員から人事評価に対する不満の声が挙がっているかどうかをたずねると、経営者の7割超が「ない」と回答。不満はないと答えた人事担当者は25%強にとどまり、ここでも意識にズレがあることがうかがえた。

Photo
会社で人事評価に関して従業員から不満の声はあるか

 こうした不満の声を受けて、企業は人事評価や制度を見直そうとしているのだろうか。人事担当者は7割が見直すべきと答えているが、経営者は約半数のみとなった。見直すべき理由としては「評価基準の中に古いものがある」「公正な評価ではなく印象が第一になっている」「どの業務でも同じ評価内容だから」、見直す必要がない理由は「希望を聞いたらきりがない」「波風を立たせたくない」「客観的に判断できる人材が社内にいない」という声が挙がっている。

経営者の約半数が「人事評価の悩みアリ」

 評価基準や働き方が変化する中、評価する側に悩みや迷いはないのだろうか。人事担当者は約7割が、経営者は約6割が「悩んでいる」と回答した。どんな点で悩んでいるかを聞くと、「評価と報酬の関連性が保てていない」(49.8%)という声が最多となり、「評価者による甘辛の評価が出てしまう」(37.5%)、「目標の合意形成がとれていないため、従業員が評価を納得しづらい」(30.1%)と続いた。

Photo
人事評価を行う際に悩んだり困ったりすることはあるか
Photo
具体的にどのような点で悩むことがあるか

 この調査から分かるのは、人事制度に対する現場の不満が人事には届いているものの、その先の経営層まで届いていないため、改善が進まないという業務現場の実態だ。働き方が大きく変わりつつある中、評価の方法も見直す時期に来ており、経営層も現場の実態を直視する必要がありそうだ。


 調査は2014年10月7日から9日にかけて、従業員300人未満の会社を対象にWebアンケート方式で実施。パネルは20歳から69歳までの人事採用・人事評価に携わっている会社経営者・役員または人事担当者の男女400人。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る